新年が始まったばかりと思いきや、もう1月が過ぎようとしている…!と気づいた今日このごろです😅
今年のほうふは、最近はどうぶつの新作を作っていないので、なにかどうぶつができたらいいな、と考えたりもしています🐶
まだまだ寒い日も多いですが、冬の日光は家の中までたっぷり差し込んでくるため、あたたかな気分でせっせと作品作りをしているところです☀️
そして昨年のぶどうに引き続き、こんどもフルーツのシリーズができました🧡
💖アトリエ情報
2024年のごあいさつの投稿にも少し載せさせていただきましたが、今回作ったのは、ズバリみかんです🍊✨
作っていたころはちょうど年末年始だったため、葉っぱ付きの、お正月の小さなみかんを参考にしていました。
ちなみに私はこのみかんのことを、小みかん(こみかん)と呼んでいましたが、一般的には葉付きみかんというみたいですね💦
でもこのビーズみかんは大きさが2種類あるため、小さいほうは小みかんと呼ぼうかなと思います😃

みかんと小みかん
大きいほうのみかんは、みかん色の部分に丸大という、シードビーズの中でも大きめのビーズを使っています。
そしてつぶつぶのビーズの内側にはドーナツのような形のビーズを入れて、みかん独特のちょっと扁平なかたちにしています。

みかんの中身
じつは、みかんのモチーフはコロンの活動を始めたころにもいちど作ろうとしたのですが、そのときはみかん独特のかたちを作ることがむずかしく、あきらめていました。
それから10余年が経ち、どうしてもみかんが作りたいという気持ちがまた出てきて、今回はやっと思いをかたちにすることができました!
そして大きいみかんのほうは、やっぱりチャームになりました♪

みかんのチャーム
大きい、といっても1cmくらいで、こちらも本当は小みかんかもしれないですね😅
そして小さな小みかんのほうは、ピアス(イヤリング)になりました✨
おや、これは鏡もちですね…!
こんなお正月飾りもありでしょうか…⁈
そしてぐうぜんですが、この鏡もちはちょっと雪だるまにも見えますかね⛄️
ちなみにこの小さい小みかんの中にも、ドーナツ状のビーズを入れたかったのですが、ちょうど良い大きさのものがなかったため、とても小さなつぶつぶビーズで、ドーナツ状のかたちに作ったものを入れています。

小みかん中身
みかんのかたちは、なんともふしぎで面白いと思います😄
そしてこちらは小みかんと…あら、小ゆずですね!
そうなんです、みかんの内側に入っているドーナツ状のビーズの代わりに、まんまるのビーズを入れたら、丸いかんきつ類のようになりました●
色によってはオレンジなどにもなるかなと思いますが、これを作っていたときはちょうど年末で、冬至のころだったため、ゆずにしてみました。

小ゆず&ゆず
ビーズのつぶつぶした感じが、ちょっとでこぼこしたゆずの感じにも合ってるかな…?
どちらも冬の寒さの中で、元気になれるようなモチーフかと思いますので、小物や身の回りから、元気な輝きを振りまいて楽しんでいただけたらうれしいです✨
あとこれは私のイメージなのですが、みかんって人にあげたくなる果物のような気がします。
健康に良いと言われていたり、こたつのように温かくて、親しみぶかい印象があるからかもしれないですね🧡
かけだしのころにみかんを作りたいと思ったのも、そのとき委託販売でお世話になったお店の人にあげたかったからなのでした。
あれからだいぶときは経ってしまいましたが、今でもそんな温かい気持ちを込めて、みかんビーズを作っていけたらと思っています😀
みかんモードのところすみませんが、最近ではまた新しいモチーフを作っています!
それもまた冬の風物詩で、なんとか春になる前に、アップできたらいいなと思っています😉
それではまた次回も、どうぞお楽しみに🌟
2月もどうぞ、お元気でお過ごしくださいませ〜🍊