太陽がまぶしい日々が続いておりますね☀️
そんなときにぴったりのモチーフが出来上がりました!

ぶぃ〜ん
なにか涼しい風が吹いてきたような…?
そうなんです、こちらは手で持つタイプの扇風機(ハンディファン)です〜🌬
もともとはコアラを作ろうとしていましたが、なんとなく扇風機に似たかたちができたため、竹ビーズという細長いビーズに変えてみたところ、だんだん扇風機っぽくなっていきました😁

コアラからせんぷうきへ…
あんまりコアラっぽさはないですね😅
コアラの特徴といえば鼻かなと思い、その辺りから作ろうとしていたら、扇風機の中央のようになっちゃいました。
また、うっすら見えるかなと思いますが、中には色付きのファン(羽根)も入っています♥

透かして見たところ
ファンのビーズはドロップビーズという、しずく型のビーズをつないでできています。

ファンを付けたところ
つやつやなファンが涼しげなので、隠してしまうのはもったいないかもと思いつつ、やっぱり扇風機のかたちに仕上げていきました。

カバーまで付けたところ
ちなみに昭和のころの扇風機は、ファンが水色(透明)だった思い出があります。
最近のハンディファンは、外側と同じ色合いのものが多いかと思いますが、ビーズの透明感が楽しいかなと思い、あえて外側とは違った色合いで作ってみました。

ライトサファイア×アクアブルー
こちらはブルー系2色がほんのり重なり、より涼しげな感じに仕上がりました🧊

カラフルファン登場🌈
そしてこちらは、左側のファンは、4色のドロップビーズでできています♪
とくに回る仕様ではないのですが、もしこのカラフルファンが回ったら、虹色の風が吹いてきそうですね🌈
このほかにもいろいろな色で作ってみました〜

ハンディファンいろいろ
ピンクのハンディファンも、けっこうよく見かけますよね♥
私自身は、昨年やっとハンディファンデビュー(?)いたしました🎤

本物のハンディファンと…
こうして並べてみると、チャームのほうはけっこう小さめですね😄
そして今気づいたのですが、このファンディファンには、なにげにボールチェーンを通せる部分がありました!

ハンディファンに付けちゃいました

わ〜い♪
まさかこんな付け方ができるなんて…行き当たりばったりですみません😆
ところで、先日お祭りに行ったところ、ハンディファンを持っている方がたくさんいることに気づきました。
みんなせんぷうきが好きなんだぁと、そのときはぼんやり考えていました😀💭
その後、偶然せんぷうきのチャームができ、いろいろなバリエーションを作るうちに、ハンディの扇風機には、まほうのステッキみたいに、どこかファンシーな楽しさがあるような気がしました🪄
この夏の暑い日々の中で、気分もリフレッシュしたいときがあるかなと思いますが、どうぞこのせんぷうきのチャームで、きらめきの風を感じていただけたら幸いです✨

ふぅ〜!✨
それでは次回の新作情報も、どうぞお楽しみに🌟
(ヒントは、夏にぴったりのくだものです♪)