2025年6月 コロン通信vol.34:カメさんのチャーム

梅雨入りから少し経ち、最近は初夏のようにまぶしい日々が続いていますね☀️
6月上旬のほどよいお天気の日には、井の頭公園に出展させていただきました❣️
お会いしたみなさま、どうもありがとうございました
🙏

スイカちゃん&アジサイのチャーム

スイカちゃん&アジサイのチャーム

 

これから夏にかけての出展は、雨や暑さのため、基本的にはお休みさせていただく予定です🙇
今年も暑い夏となるそうですが、もし過ごしやすいお天気の日がありましたら、出展できたらいいなぁと思っています♪

夏のビーズも涼しげで楽しいですからね…!🐟✨

 

ひとつぶひとつぶ進んでます🐢

そして今月も、新作が出来上がりました!
冬にいろいろな試作をする中で、カメさんのような形もできていました。

そのときは「わぁ、カメさんだ」と思い、別のモチーフが完成したら、続きを作るつもりでいました。
しかし5月ごろ、試作品コーナーにカメさんの姿がないことに気づきました…!
なんと…😱

あちこち探し回っても見つからなかったため、「よし、なんとか思い出してもういちど作ろう!」と思い直し、今回のカメさんはそのときの新たな試作がもとになって出来てきました。

カメさんのチャーム

カメさんのチャーム

 

しかし、制作も半ばに差しかかったころ、少し寒い日があり、冬のもこもこパーカーを着たところ、そのポケットの中に何かが入っていることに気づきました…

そうです、はじめに試作したカメさんでした〜🤗

右:初期のカメさん

右:初期のカメさん

このときは雪だるまを作ろうとしていたため、白いビーズのカメさんでした。
よく見ると、2度目に試作したカメさんとわりとちがう作り方で、「へぇ、そうだったんだ…」と思っちゃいました😅

そして新しいカメさんも試作を重ねるうち、だんだんとお顔が上に出てきて、ひょっこり感がアップしました…!
試作というより、進化の過程みたいですね😄

カメさんの進化

カメさんの進化

 

お〜い、カメさ〜ん!

 

は〜い♪

は〜い♪

 

こうらは丸小ビーズという2mmほどのつぶつぶビーズのほか、トライアングルビーズという、ほんのりきらめくビーズも組み合わされてできています。

うしろ

うしろ

 

また、制作しながら本物の亀さんについて調べる中で、いろいろな種類の亀さんがいるということを知りました🐢

そこで当初はゼニガメという、クサガメ(あるいはニホンイシガメ)の子亀をモデルにしていました。
しかし作っていくうちに、なんだかこうらに立体感が出てきて、しっぽも短めとなり、どちらかというとハコガメという種類に似てきました。

ころんとしたカメさんです♪

ころんとしたカメさんです♪

とくにミツユビハコガメという種類に似ているかなぁと思います♪
手足はしずく型のビーズのため、三つ指ではないのですが…😆

ひっくり返ったところ

ひっくり返ったところ

 

そして色はいろいろと、カラフルに作ってみました💛💙❤️

ファンシーカメさん

ファンシーカメさん

ビビッドカメさん

ビビッドカメさん

パステルカメさん

パステルカメさん

アジサイカメさん

アジサイカメさん

アジサイカメさんは、もともとはみどりのカメさんと散歩していたところ、公園の紫陽花が目に入り、なんだか似ているかもと思って作ってみました。

カメさんと紫陽花さん

カメさんと紫陽花さん

 

そしてさらに、ビーズのアジサイのあいだでかくれんぼしているカメさんたちの姿が届きました!
どこにカメさんがいるか探してみてくださいね♪

BGM by OtoLogic / 「あめふり」オルゴール

最近は梅雨のなかやすみらしいですが、雨の季節もどうぞ楽しくお過ごしくださいね🌈✨

 

ちなみに今回のカメさんは、長〜いテグス1本で、お顔からこうら、手足やしっぽまでをノンストップで繋いでできています。

そのため作り方に慣れるまでは、最初のほうでまちがえて最後のほうで気づくなど、いろいろと手間がかかってしまいました😂

また同じビーズになんども通す作り方で、コロンのモチーフの中でも根気のこもったシリーズとなりました。

作りながら、かめさんのように歩みはゆっくりでも、前に向かって少しずつ、確かに進んでいこうという思いが浮かんできました。
このカメさんの背中には、そんな願いもつまっています〜☺️💫

🐢🐢🐢……

 

それでは、次回のコロン通信もお楽しみに♪
暑さにどうぞお気をつけてお過ごしくださいね⛱

 

またね〜🍀

ちょうどいいカサ見つけたよ