2025年3月 コロン通信vol.32:『ビーズfriend2025年春号』掲載モチーフ

3月となり、先日はとても暖かい日がありましたね🌤
井の頭公園にも久しぶりに出展させていただきました✨

その後は雪まじりの寒い日が続くなど、三寒四温の今日この頃ですが、少しずつ春のお花も咲き始めていますね🌸

今回のコロン通信は、いつもの新作情報に加えて、『ビーズfriend』さんという、ビーズワークの専門雑誌に掲載させていただいた内容につきまして、お伝えできたらと思います♪

 

💖アトリエ情報

思い起こせば昨年の12月、一通のメールがそよ風のように舞い込みました🍃
なんと『ビーズfriend』編集部の方からで、作品とレシピ掲載についてのご依頼でした…!

『ビーズfriend』さんは、20年ほど前、私がビーズワークに夢中になりはじめたころに家族がプレゼントしてくれた、個人的にも思い出深い雑誌で、お話をいただいたときは夢を見ているような気持ちになりました😳

2025年春号に掲載予定とのことで、準備期間は1ヶ月ほどだったため、本当に私にできるのかなという、そわそわした思いもありました。

ですが、これまで20数年間ビーズを愛好してきて、その1シーンを同じくビーズが大好きな方々と共有できることに、大きな幸せの予感も感じました🧡

 

ビーズfriend 2025年春号 vol.86

ビーズfriend 2025年春号 vol.86

 

そして、お話をありがたく受けさせていただくことになり、初めての試みに右往左往した日もありましたが、根底には、常にわくわくするような楽しさがありました🌟

もしご覧いただく機会がありましたら、誌面からそんな楽しさを感じていただけたらうれしいです😊

ドレスうさちゃんも興味しんしんです🐇

かがみの国みたいですね!

 

今回登場するモチーフは、「シードビーズで“ころん”と編む春色プチチャーム」と銘打っていただき、ドレスうさちゃんを中心に、春らしいモチーフがいろいろと集まりました💕

春色プチチャーム

春色プチチャーム♪

 

コロンの春モチーフといえば、ここに載っていないものをご存知の方もいらっしゃるかなと思いますが、今回は実際に作るときに材料を揃えやすいように、なるべく入手しやすいビーズでできるモチーフを選ばさせていただきました♪

はじめはドレスうさちゃん、ミニハート、デイジーの3種類だったのですが、シードビーズで作れる春のお花もあったらいいなと思い、時間に限りはありましたが、新作づくりにもチャレンジしてみることにしました。

最初のイメージ

最初のイメージ

 

そしてなんとか、さくらとききょうのモチーフが出来上がりました🌸

つぶつぶビーズのお花です

つぶつぶビーズでお花ができました

ちょっと華やかになりましたね♡

ちょっと華やかになりましたね

 

さくらのほうは、これまでにもカワヅザクラやハナカイドウなどの種類を作ったことがあったため、今回の桜はなんの種類かなと調べてみたところ、コマツオトメという種類とよく似ていました🌸

コマツオトメは、花びらの中にピンク色のグラデーションがあり、桜の中でもとてもキュートなお花かなと思います。

今回のレシピではより作りやすいように、グラデーションにはなっていませんが、ピンク系のビーズは時期によって色合いにちがいがある場合もあり、それらも含めて、変化のある色合いにチャレンジするのも楽しいかなと思います

さくら(コマツオトメ)のチャーム

さくら(コマツオトメ)のチャーム

ほんのりグラデーション

ほんのりグラデーション

 

また、ききょうは、さくらモチーフの花びらの先端部分を少し変えて星型にしたもので、さくらといっしょに作りやすいレシピとなっています☆

ききょうのチャーム

ききょうのチャーム

 

シンプルな作り方ですが、どちらも4つのサイズのシードビーズを組み合わせて出来ていますので、柔らかで繊細な雰囲気のお花に仕上がるかなと思います。

 

“プチ”とつけていただいた通り、ビーズワークの中では小さめで、細かい作業も一部にはあるのですが、ぜひ楽しみながら、ひとつぶひとつぶを紡ぐように作っていっていただけたらと思います🤗

色合いもさまざまです♪

色合いもさまざまですね♪

 

また、今回のレシピには載っていないのですが、うさちゃんのドレス部分をアレンジしたバージョンも作ってみました。

シャーベットカラーシリーズ

シャーベットカラーシリーズ

ドレス外側には透明感のあるカラーを用い、内側にはセイロンと呼ばれる半透明のカラーを用いることで、シャーベットのようなふしぎなグラデーションカラーとなりました

この他にも、お手持ちのシードビーズがありましたら、ぜひお好みの色合いで作ってみてくださいね。

 

また、アクセサリーとしてはチャームというかたちですので、バッグやポーチなどにつけてお使いいただけますが、金具を変えますと、ピアスやネックレスにもアレンジしていただけます✨

さくらのピアス

さくらのピアス

 

あるいは、ドレスうさちゃんは置きやすいかたちですので、窓辺などにちょこんと置くのも面白いかなと思います🐰

窓辺からこんにちは

窓辺からこんにちは

お花見のおともにもいいですね🌸

お花見のおともにもいいですね🌸

 

そして最後に、ドレスうさちゃんたちから、春の訪れをよろこぶお便りが届きました!

BGM by OtoLogic / Walts of the Flowers 

ビーズの雪どけから生まれた春のチャームの数々、作ってみたいものはありましたでしょうか?

ご感想などありましたら、お問い合わせページやインスタなどから、お気軽にお聞かせいただけたらうれしいです✨

またこの場をお借りして、すてきな誌面を作ってくださったビーズfriend編集部のみなさまに、心よりお礼申し上げます🙏
小さなビーズ作品たちが、よりいきいきと輝きはじめたような気がしています。

 

それでは今回のコロン通信はこの辺で…💫
少し長めとなりましたが、最後までご覧くださり、どうもありがとうございました❣️

ちなみに、この冬は新作の試作がいろいろとできましたので、次回もまた近いうち(4月ごろ?)に、新しいモチーフをお伝えできたらと思っています!

最近は花粉シーズンとなってまいりましたが、どうぞお元気でお過ごしくださいね🍀

 

2025年2月 コロン通信vol.31:トマトのチャーム、りんごのチャーム

今年の2月は例年に比べて、寒い日が多い気がしますね。
でも最近では、梅の花がいよいよ咲き始めて、さらに早咲きの河津桜さんも、ほんのりと咲き始めていました🌸

春が来た

小さな春、みいつけた

 

ちなみに写真のチャームは、なにげに新作です…❣️
ということで、今回も新作につきましてお伝えさせていただきます😄

 

💖アトリエ情報

はじめは冬といえば雪だるま!と思い、いろいろと雪だるまの試作をしていました。
すると、なぜかトマトが出来上がりました♪

トマトとふくろうさん

トマトとふくろうさん

まんまるの小さなトマトは以前からありましたが、今回はちょっとだ円形の大きなトマトができました🍅

いろいろトマト

いろいろトマト

真っ赤なトマトの他にも、オレンジ系にはイエローやキミドリが入り、ほんのりグラデーションになっています🧡💛

赤系のビーズは、同じ品番でも、時期によって色が微妙に違っていることがよくあるのですが、今回のトマトのグラデーションも、その微妙な違いを並べることで出来上がりました。

そのため、いつも同じ色合いでできるかは分かりませんが、そういう不揃いなところも、本物のトマトのようだと思っていただけたら幸いです☺️🍅

 

そしてさらにこの後、いつもお世話になっているお客さまから、りんごのチャームのリクエストをいただきました!

りんごのモチーフにつきましては、だいぶ前にりんごのようなビーズを見つけて、ステキ!と思って買ってみたものの、それをかたちにするのはけっこう難しそうだなぁと思い、けっきょく出来上がらなかったのでした😅

ですが、あれから10年ほどが経ち、お客さまからの期待のこもったリクエストということで、チャレンジ、いや、リベンジさせていただくことにいたしました💪✨

そしてけっきょく、そのときのビーズとは別のビーズを使うことになりましたが、なんとかりんごのチャームが完成いたしました❣️

いろいろなりんご

いろいろなりんご

いろいろな色ですね❤️

はじめは赤いりんごと青りんごだけだったのですが、調べてみると黄色い(ゴールド)りんごもあると分かり、さらにりんごの品種によって、本当にいろいろあることが分かりました。

青森県のサイトを参考にさせていただきましたが、りんごのパラダイスに迷い込んだようで、作っていてとても楽しかったです😄

りんごの森へようこそ!

りんごの森へようこそ!

じつはひとつひとつのカラーに、参考にした品種名があるんです😚
気になりましたら、イベントのときなどにどうぞおたずねくださいね♪

ちなみに葉っぱは、お好みの組み合わせにお取り替えできるようになっています🍃
葉っぱもいろんな色がありますねぇ…

葉付きりんご

葉付きりんご

 

また、今回のりんごに使用したビーズは、トライアングルビーズという、三角形のビーズため、ロットなどによって、形や大きさに少しばらつきがあるものもあります。
それもまた、本物のりんごのようだと思っていただけたら幸いです😆🍎

さわやか青リンゴ

つぶつぶ青りんご

 

そして冒頭の写真のチャームは、このりんごなのですが、それともうひとつ、桜のチャームも出来ました🌸

河津桜とさくらチャーム

河津桜とさくらチャーム

じつはこのさくらは、昨年の12月に『ビーズfriend』さんという、おしゃれビーズワークの専門雑誌の方から掲載のお話をいただき、新しく作ったモチーフです😀

『ビーズfriend』さんには、これまでにイベントなどでもちょくちょく見ていただく機会はあったのですが、今回突然お声をかけていただき、なんだか夢のようにも思えました💭

掲載は春号ということで、ゆめみごこちのなか、このさくらをはじめ、ドレスうさちゃんなど春らしいモチーフをいくつか提供させていただきました🌸

ちょっと長くなってしまいそうなので、それにつきましては、また次回のコロン通信でお伝えできたらと思っています!

ちなみに春号の発売は2月28日とのことで、今からそわそわしているところです😆
もしビーズの制作にご興味がありましたら、チェックしてみてくださいね◯

 

ちなみに今日は2月22日ですが、コロンとして活動を始めてから、今日でひっそり11周年となりました!

これからもよろしくお願いします☺️

これからもよろしくお願いします☺️

 

今週末もまだまだ寒いですが、みなさまもどうぞお元気で、小さな春をいっぱい見つけてくださいね🍀✨

 

 

2025年1月 コロン通信vol.30:フクロウさんとミミズクさん

1月に入り、穏やかな冬の日差しが、ほんのりとした春を運んでくれているような今日このごろですね🌤

お久しぶりのコロン通信、振り返ってみると2024年は3回のみの更新でした😅🙏

前回はブロッコリーについてでしたが、その後、他にもいくつか新作が出来ていました。
それにつきましてもおいおい、今年はもう少し多めに更新できたらいいなと思っています!

今回は、とある動物の新作が出来ましたのでお伝えさせていただきます♪

 

💖アトリエ情報
昨年の11月に、井の頭公園にお越しくださったお客さまから、フクロウのリクエストをいただきました。
ありがとうございました😃

そしてチャレンジしてみたところ、なんとかフクロウさんが出来上がりました〜!

ホッホーウ♪

ホッホーウ♪

真ん中の子は耳が付いて、ミミズクさんとなりました🦉
調べてみると、ミミズクもフクロウ科だそうで、フクロウの仲間みたいです。

 

耳の色(ちなみに英語ではツノと言うらしい)は、体の色に合わせたバージョンと、お顔の色に合わせたバージョンが出来ました。

フクロウさん、ミミズクさん

フクロウさん、ミミズクさん

私の印象では、耳というより眉毛っぽいなと感じるので、白っぽい色の子は、なんだか博識なおじいさんみたいに思えました😄

メガネも付けてみようかなと思いましたが、お顔が少し見えずらくなってしまったので、今回はみんなそのままとなりました。

 

よこ

よこ

じつはこのフクロウさんを作るとき、最初は下の止まり木もイメージにありませんでした🌱

ですが足を作っていたとき、フクロウさんの足の指は、大きな洗濯バサミのように4本に分かれた形だったため、なんとかその形にできないかなと、しこうさくごしていました。

すると、その形にはならなかったのですが、ちょうど間に何か入りそうな形になったため、そうだ枝に止まろう!となりました。

うしろ

うしろ

ちなみにこの写真は、やさしい粘着剤を使ってコップのふちに付けています。
そのため、置物として飾りたい場合は、その粘着剤をお付けすることもできますので、どうぞおっしゃってくださいね。

 

また止まり木は、葉っぱのほかにお花のバージョンも出来ました🌸

左:葉っぱつき 右:お花つき

左:葉っぱつき 右:お花つき

小さいのですが、いちおう花びらは五弁で、桜の花のイメージです
いつでも小春気分のフクロウさんです。

 

フクロウさん、ミミズクさんいろいろ

フクロウさん、ミミズクさんいろいろ

色合いは、濃いめと薄めのブラウン(ブロンズ)・濃いめと薄めのグレーのそれぞれ4種類が出来ました

 

夜のフクロウさん、ミミズクさん

夜のフクロウさん、ミミズクさん

そういえばフクロウは夜行性ですよね🌟

ところでこの間、三日月の夜にお散歩をしていたら、通りすがりの女の人に駅までの道を聞かれました。
すぐに教えてあげたら、その人は満面の笑顔で去っていきました☺️
その後気づいたのですが、その人のお顔がフクロウにとてもよく似ていて、なんだかうれしくなりました😄

 

🌟おまけ
大きさが分かりやすい写真を撮ろうと思い、木の多い公園までお散歩に行ってきました。
桜はまだまだ枝だけでしたが、ロウバイのお花が夕日に輝いて、ほんのりいい香りをただよわせていました。

ロウバイさんとフクロウさん

ロウバイさんとフクロウさん

 

そして木の辺りにそっと置いてみると…

フクロウさん、どこ〜?

フクロウさん、どこ〜?

なんだか溶け込んでいますね…!
たそがれフクロウさんです🌇

 

それでは今回はこの辺で✨

じつはこのフクロウさんを作っていたとき、別の動物もぐうぜん出来ました!
それにつきましてはまた次回、お伝えできたらいいなと思っています。
ヒントは海の生き物です🏝

まだまだ寒いですので、どうぞ暖かくしてお過ごしくださいね〜🧡

 

 

2024年7月 コロン通信vol.29:ブロッコリーシリーズ

暑中お見舞い申し上げます🍉✨
最近はお暑うございますね、お久しぶりの更新となってしましました💦

春に井の頭公園でお会いしたみなさま、どうもありがとうございました!
今年の夏は去年よりも暑いといううわさを耳にしましたが、本当に夏❣️という感じですね。

イベント出展はまた秋ごろからを予定していますが、制作のほうはちまちまと続けているところです。
春に、大人気(たぶん)だったブロッコリーについて、今回はお届けできたらと思います♪

 

💖アトリエ情報
ブロッコリーのモチーフは、去年の夏ごろ、あじさいのモチーフからアレンジして出来上がりました。
ですがその後、秋冬ものを作りつつ、いろいろなバージョンをゆっくり考えていたら、けっきょくイベントでは今年の春のおひろめとなってしまいました!

ブロッコリーシリーズ

ブロッコリーシリーズ

左から、ミニミニブロッコリーのピアス、ミニブロッコリーのチャーム、ブロッコリーのチャーム…つまりぜんぶブロッコリーです😅

 

ミニブロッコリーのチャーム

ミニブロッコリーのチャーム

ミニブロッコリーのチャームは、いちばんカラーバリエーション豊富にできました💚
ゆでる前のブロッコリー、ゆでた後のブロッコリー、そしてちょっと時間の経ってしまったブロッコリーなどなど…いろんな色合いがあります😄

 

ミニミニブロッコリーのピアス

ミニミニブロッコリーのピアス

ピアスも色々…
ミニミニのカリフラワーもあります🤍

ミニミニカリフラワーのピアス

カリフラワーのピアス

こちらのカリフラワーは、ビーズの色合いが半透明のアイボリーで、茎の部分はほんのりグリーンがかっています。
この色合いのビーズが小さいものだけだったため、カリフラワーはミニミニサイズのみとなっています。
カリフラワーファンのみなさん、どうもすみません😆

 

お花付きブロッコリーのピアス

お花付きブロッコリーのピアス

そしてこちらのブロッコリーには、お花が咲いちゃっていますね💛
調べてみるとブロッコリーはアブラナ科だそうで、菜の花のような黄色いお花が咲くそうです。

買ってきたブロッコリーが黄色い感じになってしまうこともありますよね。
私も最初はそのイメージだったのですが、写真を検索してみると、収穫前に咲いたブロッコリーのお花は、鮮やかでとてもきれいでした✨
ブロッコリーは観賞用にもなるかも⁈と思ったのでした〜😄

ブロッコリーのチャーム

ブロッコリーのチャーム

こちらは大きなサイズのブロッコリーです🥦
花びらはスパンコールでできています💫
ミニミニは2mm、大きなブロッコリーは3mmのスパンコールで、その間のミニサイズのブロッコリーはちょうどいい大きさのスパンコールがなかったため、お花付きはちらほら、という感じになりました😉

ちょっとおちゃめな方へのプレゼントにもおすすめです☆

 

ブロッコリーシリーズをイベントで出していて気づいたのですが、ブロッコリーが好きな人がじつはすごく多い!ということです。
そういえば今年のニュースで知りましたが、ブロッコリーは「重要な野菜」に指定されたそうですね。
ビーズのブロッコリーはぐうぜんにできたのですが、さまざまな方に面白がっていただき、私もなんだかとても面白かったです😄

これからも、そんなふうにびっくりするような楽しいものを作っていけたらいいなと思っています!

 

そして今は、春からしなうすとなっていた、こねこシリーズを新たに作っています🐈
次回のコロン通信でお伝えできたらと思います♪

まだまだ暑い日が続きますが、どうぞすてきな夏をお過ごしくださいね🎐✨

 

 

2024年3月 コロン通信vol.28:雪の結晶シリーズ

最近はだんだんと春めいてきましたね🌷🌱

いっぽうで、暖かい日があったかと思いきや、寒い北風がびゅうびゅう吹く日もあり、三寒四温も大変だなぁと思う今日このごろです😅🌬

3月となりましたが、先月、雪の結晶シリーズが出来ましたので、よかったらご覧になってみてくださいね

 

💖アトリエ情報
今回は雪の結晶シリーズとして、3つの大きさで5つのタイプのアイテムを作りました❄️

雪の結晶シリーズ

雪の結晶シリーズ

アイテムのタイプは、おなじみのチャーム(2種)、ネックレス、ピアスのほか、コロンにはめずらしく、ヘアピンも出来ました✨

 

雪の結晶チャーム

雪の結晶チャーム

こちらはチャームで、2つの大きさがあります♪

小さいほうは、ちょっと薄めの色合いなのですが、シルクビーズという、あわい光沢のあるビーズで、ピンクやイエローなどのシャーベットカラーの結晶も作りました

ちなみに、シルクビーズは細かな気泡を入れることによって光沢を出しているそうで、絹が入ってるわけじゃないみたいです😄

 

雪の結晶ネックレス

雪の結晶ネックレス

こちらはネックレスで、右の2つはシルクビーズではありませんが、色付きの結晶があったらすてきかなと思って作りました

大きさは、小さいほうのチャームと同じため、ここにないカラーでも、ミニチャームのモチーフをネックレスにお付け替えすることもできますよ✨

 

ミニスノーフレークのピアス

ミニスノーフレークのピアス

そしてこちらは、いちばん小さい雪の結晶で作ったピアスです❄️

白・透明系の結晶も、それぞれびみょうに色合いやコーティングが異なるビーズを使っています。
中心は薄い水色のビーズのものもあり、寒色系のコーディネートに映えそうですね💙

 

雪の結晶ヘアピン

雪の結晶ヘアピン

そしてこちらは、ヘアピンですね〜🤗
いちばん大きなサイズの結晶が付いています。

今回は、あかぎマルシェで以前おとなりだった、chipie(シピ)さんがインスタでコメントをくださり、そのアイデアからお作りさせていただきました♪

 

シルバーカラー

シルバーカラー

コロンの金具は、ゴールドが多いのですが、ヘアピンではゴールドのほか、シルバーカラーもご用意してみました。
なんだか雪っぽい雰囲気が出ていますでしょうか😊

 

ヘアピンよこ

ヘアピンよこ

モチーフ自体は、雪の結晶のわりには厚みがありますが、テグスで編んだものとなっておりますので、付け外しの際は、金具の部分を持っていただけたらと思います😉

 

ヘアピンうら

ヘアピンうら

ヘアピン金具にも、糸(テグス)で留めつけておりますので、見た目より丈夫な仕上がりかなと思います。

 

今回はもう春となってしまいましたが、もともとカラフルな雪を作ろうとしたのは、寒い季節の中で温かみのある雪があったら楽しそうだな、と思ったからでした🌈

そして先月は、東京でも少し雪が降りましたが、そのとき、公園の花だんに雪が積もっていて、なんとなく雲の上にお花が咲いているみたいでした💐

雪とお花

雪とお花

今思うとちょっと寒そうなのですが、雪どけの後も、お花は元気そうでしたよ〜😄

 

次回はそろそろ春らしいものも作れたらと思っています💕
花粉のシーズンでもありますが、どうぞお元気でお過ごしくださいね🌟

 

 

2024年1月 コロン通信vol.27:みかん&ゆずシリーズ

新年が始まったばかりと思いきや、もう1月が過ぎようとしている…!と気づいた今日このごろです😅

今年のほうふは、最近はどうぶつの新作を作っていないので、なにかどうぶつができたらいいな、と考えたりもしています🐶

まだまだ寒い日も多いですが、冬の日光は家の中までたっぷり差し込んでくるため、あたたかな気分でせっせと作品作りをしているところです☀️

そして昨年のぶどうに引き続き、こんどもフルーツのシリーズができました🧡

 

💖アトリエ情報
2024年のごあいさつの投稿にも少し載せさせていただきましたが、今回作ったのは、ズバリみかんです🍊✨

お正月のみかんと…

お正月の葉付きみかんと

 

作っていたころはちょうど年末年始だったため、葉っぱ付きの、お正月の小さなみかんを参考にしていました。
ちなみに私はこのみかんのことを、小みかん(こみかん)と呼んでいましたが、一般的には葉付きみかんというみたいですね💦

でもこのビーズみかんは大きさが2種類あるため、小さいほうは小みかんと呼ぼうかなと思います😃

みかんと小みかん

みかんと小みかん

 

大きいほうのみかんは、みかん色の部分に丸大という、シードビーズの中でも大きめのビーズを使っています。

そしてつぶつぶのビーズの内側にはドーナツのような形のビーズを入れて、みかん独特のちょっと扁平なかたちにしています。

みかんの中身

みかんの中身

 

じつは、みかんのモチーフはコロンの活動を始めたころにもいちど作ろうとしたのですが、そのときはみかん独特のかたちを作ることがむずかしく、あきらめていました。

それから10余年が経ち、どうしてもみかんが作りたいという気持ちがまた出てきて、今回はやっと思いをかたちにすることができました!

そして大きいみかんのほうは、やっぱりチャームになりました♪

 
みかんのチャーム

みかんのチャーム

 

 

大きい、といっても1cmくらいで、こちらも本当は小みかんかもしれないですね😅

手に持ったところ

手に持ったところ

 

そして小さな小みかんのほうは、ピアス(イヤリング)になりました✨

かがみもち

かがみもちと

 

おや、これは鏡もちですね…!
こんなお正月飾りもありでしょうか…⁈

そしてぐうぜんですが、この鏡もちはちょっと雪だるまにも見えますかね⛄️

ちなみにこの小さい小みかんの中にも、ドーナツ状のビーズを入れたかったのですが、ちょうど良い大きさのものがなかったため、とても小さなつぶつぶビーズで、ドーナツ状のかたちに作ったものを入れています。

小みかん中身

小みかん中身

 

みかんのかたちは、なんともふしぎで面白いと思います😄

 

小みかん&小ゆずのピアス

小みかん&小ゆずのピアス

そしてこちらは小みかんと…あら、小ゆずですね!

そうなんです、みかんの内側に入っているドーナツ状のビーズの代わりに、まんまるのビーズを入れたら、丸いかんきつ類のようになりました

色によってはオレンジなどにもなるかなと思いますが、これを作っていたときはちょうど年末で、冬至のころだったため、ゆずにしてみました。

ゆず&小ゆず

小ゆず&ゆず

 

ビーズのつぶつぶした感じが、ちょっとでこぼこしたゆずの感じにも合ってるかな…?

どちらも冬の寒さの中で、元気になれるようなモチーフかと思いますので、小物や身の回りから、元気な輝きを振りまいて楽しんでいただけたらうれしいです✨

 

あとこれは私のイメージなのですが、みかんって人にあげたくなる果物のような気がします。
健康に良いと言われていたり、こたつのように温かくて、親しみぶかい印象があるからかもしれないですね🧡

かけだしのころにみかんを作りたいと思ったのも、そのとき委託販売でお世話になったお店の人にあげたかったからなのでした。

あれからだいぶときは経ってしまいましたが、今でもそんな温かい気持ちを込めて、みかんビーズを作っていけたらと思っています😀

 

みかんロップちゃん

みかんとロップちゃん

 

みかんモードのところすみませんが、最近ではまた新しいモチーフを作っています!
それもまた冬の風物詩で、なんとか春になる前に、アップできたらいいなと思っています😉

それではまた次回も、どうぞお楽しみに🌟
2月もどうぞ、お元気でお過ごしくださいませ〜🍊

 

2023年12月 コロン通信vol.26:ミニぶどう・ミニミニぶどうのピアス

年の瀬も押しせまってまいりましたが、2023年ラストのコロン通信をお届けしたいと思います🐰

今年は春ごろに、私ごとではございますが、通信制の大学を卒業いたしました✏️
そして4年ぶりに、今年はビーズの活動のほうも本当にがんばることができたかなと思います。

大学では、デザインに関することを中心に学んだため、これからのコロンの活動でも、活かしていけたらいいなと思っています。

卒業制作で作りました 〜布ラッピング〜

卒業制作で作りました 〜布ラッピング〜

 

そして秋ごろからは、井の頭公園を中心に、イベントにもいろいろと参加させていただきました🍁

コロナや猛暑の影響で、しばらくぶりに訪れてくださった方や、このようなイベントをはじめて見つけてくださった方など、さまざまな人たちが集まって、楽しいにぎわいの場ができたこと、私自身とても感慨深い思いでした。

井の頭感謝祭2023

井の頭感謝祭2023

すてきなコラージュとともに…🎈🦊
これは11月にあった井の頭感謝祭の様子です♪

夕方ごろだったため、人通りはありませんが、なんだか楽しげな雰囲気ですね😄

井の頭公園では、出展している人のことをアートキャストと呼んでいますが、この写真はキャスト仲間の方が記録用に撮ってくれたものでした。
さらに当日のさまざまな様子をコラージュしてくれたものが、キャストの回覧板として回ってきたため、一部を載せさせていただきました。

井の頭公園のイベントは、この場所を思う人たちが縁の下のチカラ持ちとなって、大切に育まれているんだなぁと実感するできごとでした。ありがたや〜🙏

 

また、11月には神楽坂のあかぎマルシェにもおひさしぶりに参加させていただきました!

今年は3回ほど申し込んでいましたが、雨で中止が続き、3度目にやっと念願の参加がかないました✨

あかぎマルシェ

あかぎマルシェ

当日は肌寒く、1年ぶりの参加ということもあり、初心に帰るようなこころ持ちでいましたが、いつも優しい出店のお友だちやご近所の方にも会えて、心温まるひとときを過ごすことができました🍵
どうもありがとうございました!

それと同時に、いろいろなところにチャレンジするのもいいなぁと思い、来年はまた、今年できなかったことにもチャレンジしていきたいなと思っています。

こっちもほうにも来てください、という方がもしいらっしゃいましたら、どうぞリクエストしてみてくださいね😄

 

そして12月にかけては、また新作ができました!
今回は、秋のイメージのフルーツがモチーフです

 

 

💖アトリエ情報

11月ごろのことですが、井の頭公園で出展中に、お客さまから色違いのオーダーをいただきました。

ミニミニいちごという小さないちごのピアスがあり、この色は赤やピンク系だったのですが、パープルやブルー系のご希望でした。
(完成後のお写真を撮れなかったのですが、リクエストいただき、どうもありがとうございました🙏)

いちごシリーズ

いちごシリーズ

 

そして、パープル系のビーズでミニミニいちごを作っていたところ、それが少しぶどうに見えてきたため、こんどはぶどうのピアスも作りたいなと思ったのでした。

チャーム用の大きなぶどうはすでにあるのですが、小さなぶどうはまだなかったんですね。

大きなぶどう

大きなぶどう

 

そこで少し試作してみたところ、なんとなくできるかなと思いましたが、そのころはクリスマスのアイテムの準備をしていたため、来年の秋に間に合えばいいか〜と、のんきに思っていました。

すると、また井の頭公園で、こんどは別のお客さまから、ぐうぜんにもぶどうのピアスのリクエストをいただいたのでした…!

少しお話しさせていただいたところ、本物のぶどうを作っていらっしゃるとのことで、試作中のぶどうのピアスも今年中の完成を目指すことになりました😳✨

 

ミニぶどうのピアス

ミニぶどうのピアス

 

そしてなんとか、12月に完成することができました!🍇
こちらはミニぶどうで、さらに小さなミニミニぶどうもできました💕

 

ミニ&ミニミニぶどう

ミニ&ミニミニぶどう

 

一つのぶどうの中に同系色の3色のビーズをミックスすることで、いちごとはまた違った、ぶどうのつぶの感じを表現しています
(ちょっと分かりにくいですが😅)

 

そして本物のぶどうの種類はいろいろありそうなので、ビーズのぶどうもいろいろな色で作ってみました✨

ミニぶどう

ミニぶどう

ミニミニぶどう

ミニミニぶどう

 

本物にはなさそうな色もありますが、ファンシーなぶどうということで…🤗

ミニのほうにはチェーンを付けて長めのピアスにしていますが、お好みで短くしたり、ミニミニのほうを長くしたりすることもできますよ〜

 

金具バリエーション

金具バリエーション

 

リクエストいただいたお客さまにもぶじ喜んでいただき、うれしさと同時にホッとした瞬間でもありました🍇🌟
どうもありがとうございました😀

 

ちなみに私はこの夏、青春18きっぷというJRのチケットで、関東地方を電車で旅したのですが、そのとき山梨県の甲府のあたりで、車窓から葡萄畑が見えたのでした。

夕暮れどきの金色の日差しの中、どこまでも続く葡萄畑をながめながら、とてもいいところだなぁと思ったのを思い出します。(写真はちょっとちがうのですが…)

山梨県南アルプスのあたり

山梨県南アルプスのあたり

 

井の頭公園にほど近い吉祥寺駅から一本で、そのような自然の場所まで続いているということが、自分の中で新しい発見となり、また本当にぶどうを作っている方と、そんな思いを共有できたことが、なんだか感動的なできごとでした😊

吉祥寺って面白いなとよく思いますが、あらためて、いろんな好みが集まるハブステーションのような場所なのかな、と思ったのでした🌟

 

さて、そろそろ2024年の足音も聞こえてきていますでしょうか…?🐾
いつも更新が不定期で遅めですが、今年もお読みくださり、本当にどうもありがとうございました。

来年も、地道に少しずつ、つぶつぶと進んでいけたらいいなと思っておりますので、また新作など楽しみにしていただけたらうれしいです。

じつは、ここ最近はまた新しい果物のモチーフを作っているところなんですよ〜😙

最近では、すっかり冬の寒さとなってきましたが、みなさまもどうぞお元気で、穏やかな年末年始をお過ごしくださいね🌅✨

 

 

2023年11月 コロン通信vol.25:お花(百日草)のブレスレット&ピアス

コロン通信、いつもお久しぶりと言っているような気もしますが😅、今回は小さな新作ができましたので、はりきってお伝えできたらと思います✨

ちなみに、10月からイベントへの出店を再開させていただいていますが、夏の間はネットショップづくりにしこうさくごしていました😵‍💫(ネットショップは、そのうち公開できたらいいなと思っています♪)

最近では秋も深まり、いちおう暖冬の予報ですが、ちょっと冬の空気にもなってきましたね🍁

服装にも迷ってしまうような時期ですが、ビーズのおしゃれも楽しみたい季節かなと思う今日この頃です☺️

 

💖アトリエ情報

今回は、11月18日に開催された、井の頭感謝祭の景品として、ちょっとした新作ができました♪

去年はお花のチャームを作りましたが、今年はそれをアレンジして、お花のブレスレットを作りました。

お花のブレスレット

お花のブレスレット(カシスピンク)

 

ちなみにこのお花は、ひゃくさいくんという井の頭公園のキャラクターの頭についているお花をヒントにしています😄

ひゃくさいくんのお花

ひゃくさいくんのお花

 

そして今年の感謝祭は「大人もこどもも楽しい体験」がテーマだったため、ブレスレットにアジャスターを付けて、大人もこどもも付けられるブレスレットを作ってみようかなと考えました。

 

アジャスター

アジャスター付き

 

こちらのアジャスターは1cmほどで、3つのコマで長さを調節できるようになっています。

ですが、やはり大人とこどもをカバーするくらいのサイズとはなっていないかなと思います😅

そこで、ブレスレットの長さは大人サイズ(15cm+アジャスター1cm)のため、もしお子さまがお付けになる場合は、その場で短く調整させていただくことにいたしました♪

また、アジャスターはネックレスのものに比べると短めとなっていますが、腕の動きによってはシンプルなほうがお好みの方もいらっしゃるかなと思います。
その場合は、アジャスターなし(板カン)にすることもできますので、どうぞご相談くださいね。

付けたところ

付けたところ

 

ちなみにこの写真の背景のお花は、たぶんコスモスかなと思います。
公園に咲いていましたが、ぐうぜんながらけっこうマッチしてるな〜と思いました
じつはひゃくさいくんのお花もコスモスだったりするんですかね😄

そして最初は景品のために少しだけ作るつもりだったのが、他にもいろいろな色を作ってしまいました…❣️

お花のブレスレット色々

お花のブレスレット色々

イエローは、中央のガラスパールの色もブラウン系になっていますので、ちょっとひまわりっぽくも見えるかな🌼

 

そしてさらに、こんどはお花のピアスも作ってみました〜✨

お花のピアス色々

お花のピアス色々

 

お花のセット(レッド)

ブレスレット&ピアスのセット(レッド)

セットの夢もふくらみますね😊

 

とくに今回は、小さくてシンプルだけど、ちょっとうれしくなるようなアクセサリーが作れたら…という思いも込めて出来上がりました💝

花びらの部分のビーズはぷっくりと立体感があり、ちょっと面白いビーズなんですよ〜✨

 

また、これらのお花のブレスレット&ピアスは、通常の作品としても並べる予定ですので、もしご興味がありましたら、イベントでもご覧になってみてくださいね♪

それではまた、コロン通信、今年中にもういちど、更新できたらいいなと思っています🌟
どうぞお楽しみに〜🤗

 

おまけ:コスモス畑では、秋のちょうちょさんの姿も見かけました

コスモスとちょうちょ

お花大好き〜💕

 

 

2023年6月 コロン通信vol.24

5月は週末に雨が続き、梅雨みたいだなぁと思うこともありましたが、6月に入り、そろそろ本当の雨の季節となりそうですね🌿

そんな中でも、井の頭公園アートマーケッツには久しぶりに参加することができ、コロナ前ともコロナ下のときとも違う、穏やかなにぎわいの中で、私自身もより成長していけたらと、こころ新たに思いました。
これからも細々(こまごま)がんばっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします😀

そして先月から作っていた、ちょうど今の季節にぴったりなものが、やっと出来上がりましたので、よかったらご覧くださいね〜♪

 

💖アトリエ情報

前回のコロン通信vol.23で、以前の作品をさらにバージョンアップして「わたあめのチャーム」が出来たというお話をさせていただきましたが、今回の新作(?)も以前の作品を整理していたことをきっかけに出来上がりました。

 

今回作ったのはこちらです

 

あじさいのチャーム

あじさい

 

もしかしたらちょっと、羽のある生き物にも見えるかもしれませんが、あじさいです😄

以前作ったものは、どちらかというとガクアジサイの形に近かったのですが、今回、もっと丸く作れないかなと再チャレンジしたところ、手まり型のアジサイができました。

 

 

あじさい、ミニあじさい、ミニミニあじさい

あじさい、ミニあじさい、ミニミニあじさい

 

大きさは3種類あり、あじさいとミニあじさいはチャーム、ミニミニあじさいはネックレスになりました。(トトロ、中トトロ、小トトロみたいですね)

いちばん大きなトトロ…じゃない、あじさいの大きさは、うさちゃんと同じ3cmくらいですが、ビーズはふだんより少し大きめのものを使っているので、バッグチャームにしてステキかなと思います✨

 

 

あじさいのチャーム

ミニあじさいのチャーム

 

こちらは中くらいのミニあじさいのチャームです。
ボールチェーンはお好みでどうぞ♪

 

ミニあじさい うら

ミニあじさい うら

 

裏側はフラットになっているので、ネックレスにしたときでも優しい肌当たりになっています。

そして今回は、よりアジサイらしさを出すために、スパンコールも使っています!
表側のビーズのつぶの間に1枚ずつ通し、全体で10枚ほどちりばめてありますが、たぶんよ〜く見ないと分からないかなと思います😓

 

ミニあじさい よこ

ミニあじさい よこ

 

なんとなくの雰囲気で、アジサイらしさがアップしてたらいいかなぁ…

 

カラーは定番の紫系を中心に、ピンク系や水色系もできました✨

 

あじさい色々

あじさい色々

 

本物のバリエーションには及びませんが、ここにないお色でも、お作りできる場合がありますので、お好みの色合いがありましたら、どうぞリクエストしてみてくださいね。

 

これを作っていたのは5月のころで、本物のアジサイといっしょに写真を撮れたらいいなぁと思ったのですが、このころ道ばたで見かけたアジサイは、まだつぼみの状態のものが多かったんです。

つぼみは黄緑色なので、これから何色になるのかな、と思いながら待っていました💭

そして5月の末に、再び街なかや公園を散歩したところ、こんどは色とりどりのアジサイを見つけることができました

 

 

アジサイ&あじさい

むらさき系

アジサイ&あじさい2

あおむらさき系

アジサイ&あじさい3

ピンク系

水色系

みずいろ系

あかむらさき系

あかむらさき系

 

このほか、白や2色咲なども見かけ、本当にあじさいのカラーバリエーションは豊富ですね…!

そのため、今回のあじさいシリーズは、けっこう時間がかかってしまいましたが、じつはお花見できそうなくらい身近な花だったと分かり、アジサイ散歩も楽しいものですね🥳

梅雨どきのお花のイメージがありますが、アジサイのドライフラワーは秋が本番だそうなので(井の頭公園のおしゃれキャストさん情報)、じつはいつでも身近にあっていいのかもしれないですね💕

 

それでは次回は、というか次回も、梅雨どきのイメージがあるモチーフについてお伝えいたします!

おしい、カタツムリじゃないです〜。あじさいを作ってたらカタツムリも作りたくなったんですけどね😉

ヒントはこれまでに作ったモチーフの小さいバージョンです♪

それでは次回もお楽しみに〜🌟

 

 

2023年4月 コロン通信vol.23

今年初めてのコロン通信となります、長らくごぶさたしておりました…❣️

昨年は2回のみの更新となり、ほそぼそと続けさせていただいておりましたが、今年もご覧くださり、どうもありがとうございます😀

私事ではありますが、4年前から始めた通信制大学での学習をこの春に修了いたしましたので、またビーズの活動のほうも少しずつ増やしていけたらと思っております♪

制作のほうは、売り切れとなっていたモチーフから、ぼちぼち再制作しているところで、新しいものもできましたので、よかったら見てみてくださいね✨

 

💖アトリエ情報

だいぶ前となりますが、海外のお客さまから「コットンキャンディ」のビーズチャームを作ってほしいとオーダーをいただき、そのときは丸小ビーズという2mmほどのつぶつぶビーズを使うことになりました。

コットンキャンディはそうですね、そのまま翻訳して「わたあめ」のことです🍬

そのときはビーズでふんわり感を表現することが難しく思えたため、お客さまの好みのビーズを使いながら、そのときのイメージに合うようにお作りさせていただきました。

 

それから数年後、まが玉ビーズという4mmほどのしずく型のビーズを使って何か作れないかなと、しこうさくごしていたら、わたあめのような形になり、新コットンキャンディとして試作したものがありました。

そして先日、ビーズの整理をしていたところ、それらの2種類のコットンキャンディを見つけ、まだレシピを書いていなかったため、改めて作り方を考えることになったのでした。

そしてまが玉ビーズのわたあめがやっと完成しました

コットンキャンディ

コットンキャンディ(わたあめ)

 

まが玉ビーズは大きめのため、ふんわり感も分かりやすくなったかなと思います☁︎

 

コットンキャンディ

きらきらのわたあめです

 

こちらはピンクとイエローの2色を中心に、ほんのりとしたグラデーションがあるカラーで、くるくるっと回して見ても楽しいですよ♪

軸にはツイスト竹ビーズという、細長いビーズにねじりが入っているものを使っているため、ファンシーな雰囲気です💫

 

 

うさちゃん&わたあめ

うさちゃん&わたあめ

あら〜、うさちゃんもお祭り気分で楽しそうですね🐰
自分と同じくらいの大きさのわたあめを持つというのも、夢がありますね😄

 

わたあめパーティ

わたあめパーティだ〜

 

カラーはイエローや水色などの透明系のほか、すりガラスのような、よりわたあめに近いお色も出来ました。

ゴールデンウィークには井の頭公園アートマーケッツにもお持ちできますので、ご興味がありましたらのぞいてみてくださいね。

余談となりますが、ちょうどこのモチーフを作っていたころカレーを調理したのですが、なにをまちがえたのか、とっても辛いカレーが出来上がり、わたあめのビーズは見ているだけで癒やしとなりました😂

人生にも、ときにはからいできごともあろうかと思いますが、ふんわり夢見ごこちのチャームとともに、前向きにがんばっていきたいですね…🌈