まだまだ暑い日もありますが、最近ではさわやかな風も吹き、秋の訪れを感じますね🍂
夜には秋の虫たちの澄んだ鳴き声が聞こえたり、黄金色の月が見えることもあり、透明感のある雰囲気に、ビーズのことが思い出される今日このごろです🌛
引き続きイベントの予定は未定となっておりますが、制作のほうはマイペースながらも少しずつ進めて、今回また新作ができました!
💖アトリエ情報
前回はアヒルのひな「アヒヨコ」についてお伝えいたしましたが、今回はなんと「ヒヨコ」が出来ました♪

手乗りヒヨコ
コロンの動物モチーフの中では、一番小さいかもしれないですが、イエローカラーで存在感があります。
そしてヒヨコといえば、通常はニワトリのひなかなと思いますが、このヒヨコのモチーフは、ヒメウズラという、ウズラよりも小さな鳥の赤ちゃんをイメージしています。
そのため黄色いカラーのほかに、ブラウン系のカラーでも作ってみました。

ヒヨコ(ウズラ色)
ちょっとカモの赤ちゃんっぽい配色となってしまいましたが、ヒメウズラの赤ちゃんの模様はランダムなため、こういう模様の子もいるかなぁということで、ふんわりと見ていただけたら嬉しいです😁

ヒメウズラトリオ
ぼくたち、ヒメウズラトリオで~す🐥🐥🐥
そして本当にはない色ですが、ピンクのヒヨコやブルー(水色)のヒヨコもいたら面白いかなと思い、作ってみました。

ヒヨコファミリー
ホワイトやベージュの子も誕生しました!
ヒヨコっぽさはイエローに比べると少ないですが、いろいろなハッピーを運んできてくれるかな…?
そしてヒヨコといえばタマゴというイメージがあったため、タマゴのカラが付いたバージョンも作ってみました。

カラ付きピヨちゃんズ
絵文字などではカラに入っている🐣イメージが多いかと思いますが、ちょうど夏のころに、麦わら帽子でもかぶったらどうかなぁと考えていたので、帽子のようにかぶる感じになりました👒
これで日よけもばっちりかも…?!
そしてアヒヨコちゃんとの違いはどうでしょうか?

ひなコンビ
そうなんです、アヒヨコちゃんに比べると、ヒヨちゃんは縦に小さめとなっています♥
しかしこうして並ぶと、アヒヨコちゃんが親に見えてきますね😅
でもいちおう、どちらも赤ちゃん、お友達ということで…

ひなフレンズ
カラ付きの子はちょっと綿アメが乗っているような、シャンプーしているような、そんな感じにも見えますでしょうか⛅
去年の秋ごろにヒヨコを作りたいなと思い始めてから、1年ほどかかってしまいましたが、いろいろな色や種類のヒヨコちゃんたちが誕生してきて、意外なほど鳥の世界が広がった一年となりました🐤🍃
まだまだひよっこですが、これからもつぶつぶ歩を進めてまいりますので、ときどきコロンのビーズワールドを楽しんでいただけたら嬉しいです✨
そういえば、そろそろハロウィンの季節ですね🎃
新作はまたマイペースとなるかもしれませんが、何かリクエストなどありましたら、お気軽におっしゃってくださいね。
それでは次回もまたお楽しみに~♪

ヒヨちゃんズ:「またね~」
9月1日追加:
9月に入り、ちょっと涼しい日も出てきましたね🍃
井の頭公園アートマーケッツは相変わらずお休み中で、今後の開催も未定となっておりますが、また紅葉のきれいなころに再開できることを楽しみにしています✨
新しい作品のほうは、9月のコロン通信でお伝え出来そうですので(8月のコロン通信はありませんでした、すみません😅)、またアトリエ情報を楽しんでいただけたらと思っています。
秋の季節もゆっくりがんばってまいりましょ~♪🐿
7月9日追加:
8月半ばまでお休みが延長となりました。
同じようなお知らせばかりですみません😅
あ〜きよこいっ、は〜やくこいっ♪と歌いたくなっちゃいますが、またコロン通信(7月か8月)のほうで、アトリエ情報をお伝えできたらと思っています🍀
こんどはどうぶつシリーズの予感ですよ〜✨
6月21日追記:
アートマーケッツは、7月半ばまでお休みが延長となりました。
制作のほうは、そろそろまた新しいものが出来そうです⭐︎(お花シリーズとなりそうです🌸)
5月31日追記:
アートマーケッツは6月もお休みとなる予定です。(下旬はまだ未定となっています)
そろそろ暑くなってまいりますので、次回は秋ごろの再開を期待しつつ、制作はマイペースに続けていきたいと思っています🐿✨
みなさまもどうぞお元気でお過ごしくださいませ♪
5月10日追記:
5月いっぱいお休みとなりました。
最近は暑いくらいのお天気となってきましたね☀️✨
出展の目処は立っておりませんが、この季節、はりきっていきましょう😃
4月13日追記:
4月下旬から始まる予定でしたが、5月下旬まで開催が延期されることになりました。
詳細はアートマーケッツのホームページをご覧ください。
https://inokashira-artmrt.jp/info/1425/
こんどは梅雨の時期に?再開できることを楽しみにしています🐸✨
♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆ここから3月19日投稿分です↓♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
今年度のアートマーケッツのスケジュールが、ひとまず決定いたました❢
4月の第4週の週末からスタートとなり、5月以降も、一週間おき(第2・第4の土日)の開催が予定されています。
コロンでは、また月別に出展予定日をお知らせさせていただきますね🌛
4月は2日間とも参加する予定ですよ~
○出展予定日
4月24日(土)、25日(日)
井の頭公園 アートマーケッツ
https://inokashira-artmrt.jp/
場所:井の頭恩賜公園 JR吉祥寺駅から徒歩5分
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index044

ハナカイドウとドレスうさちゃん🌸
ただいま夏真っ盛りですね🌞✨
家のアサガオも毎日、花を咲かせてくれています。

アサガオと…
あら?この水色の子はだれでしょう…?
はいそうなんです、この子は新しく出来た、ある鳥のチャームです!
それではさっそくアトリエ情報をどうぞ~✨
💖アトリエ情報
このモチーフを作ろうと思い立ったのは、昨年の秋ごろのことでした。
それから試作を重ねるうちに、レモンやワスレナグサ、オクラなど、別のモチーフがいろいろと出来上がりました。
それはそれでよかったと思っているのですが、もういちどだけチャレンジしてみようと思い、そして出来上がったのが、こちらのアヒルの赤ちゃんです。

アヒヨコ

アヒヨコ(よこ)
アヒルのヒナのことを、アヒル+ヒヨコでアヒヨコと呼んだりもするそうです🐥
実は、ずっと作ろうとしていたモチーフはヒヨコでした。
しかし、いつの間にかアヒルっぽくなってしまい、またヒヨコから遠ざかってしまったかなと思っていたら、アヒヨコって…いい名前ですね😄

イエロー系
こちらは黄色いアヒヨコちゃんたちです。
左側と真ん中の子は、くちばしと足の色が少し違っています。
アヒルの種類はコールダックという、世界最小のアヒルをモデルにしました。
このビーズモチーフも、コロンの他のどうぶつシリーズとほぼ同じくらいのミニサイズで、縦2cm位となりました。

ブルー、ホワイト系
こちらの左側の子は、冒頭のアサガオの写真の小鳥と同じ子です。
幸せを運んできてくれるかな?♥
ホワイト系の2羽は、真ん中の子は半透明の淡いホワイトで、右側の子は不透明のはっきりとしたホワイトです。
なんとなくスワンボートの色合いをイメージして作りましたが、本物の白鳥の赤ちゃんとはまた少し違っているため、やっぱりアヒヨコかなぁと思います😅

ピンク~レッド系
そしてこちらは、昔のお祭りにいそうなピンクのヒヨコや、南国のトロピカルカラーの鳥をイメージして作りました。

あひよこズ
こうして並べてみると、鳥のモチーフは明るい太陽が似合うような、楽しい感じがしてきますね♪♪♪
そして、さらにもう少し配色を変えてみたら、今度は井の頭公園でもおなじみの、あの鳥さんたちができました!

カルガモの赤ちゃんズ
クワックワッ…
はいそうです、カモの赤ちゃんです🌱😄
いろいろ調べていたら、アヒルはカモの一種で、基本的には同じ種類だと分かりました。

カモの赤ちゃんズ2
アヒヨコちゃんほどではありませんが、どの子も少しずつ色味に違いがあります♥♥
いつか井の頭公園でアートマーケッツが再開されたら、こんどは本物の池を背景にして、またコガモちゃんたちの写真をお届けできたらいいなと思っています🍃
最後に、ちょっとした動画ができましたので、よろしければご覧になってみてくださいね♪(音声なし)
お暑い季節柄、ちょっとした納涼となりましたら幸いです👒✦
それではまた、次回のコロン通信もお楽しみに~☆
~コガモちゃんぞろぞろ~
ちょっとお久しぶりの更新となってしまいました。
梅雨も半ばとなり、近所ではあじさいに代わって、ハイビスカスやあおいの花が見ごろとなっています🌺
井の頭公園アートマーケッツは現在もお休み中ですが、神楽坂のあかぎマルシェなど、イベントを再開する動きも出てきています。(コロンはまだ申し込んでおりませんが…)
前回のコロン通信vol.15でもちょこっとお伝えしましたが、私自身もなかなかビーズワークに専念できなかったのですが、コロンの活動が私のホームベースと思っておりますので、ゆっくりペースですが、これからも見守っていただけたらうれしいです😀
💖アトリエ情報
そして、やっと新作ができました♪
今回はお花のピアス・イヤリングで、チャームファンの方には申し訳ないのですが、モチーフの大きさのイメージから、ミニサイズのみとなりました。

Shooting Flowers
あ、お星さまだっ🌟
いえいえ、実はこれは星形のお花で、いちおう、ワスレナグサをモチーフにしています✿

ワスレナグサ(ブルー系)
英語ではフォーゲット・ミー・ノットという名前ですが、私はもう10年以上前ですかね、刺しゅう糸のカラー名で、フォーゲット・ミー・ノット・ブルーというきれいな水色の品番を見つけ、それ以来ワスレナグサの青は特にお気に入りとなりました。
ワスレナグサのビーズモチーフは、実はレモンのときと同じモチーフを作ろうとしていて、またもぐうぜんできました。
なかなか作ろうと思ったものは完成しませんが、以前からすてきだなと思っていたお花ができたので、結果オーライという感じでしょうか😉

ワスレナグサ(ピンク系)
調べてみると、ワスレナグサの色はブルーのほかにも、ピンクや白もあるんですね!
ビーズだと他の種類のお花にも見えるかもしれませんが、今はお客さんや出店仲間のご意見が聞けないので、いちおうピンクや白のワスレナグサということにしておきますね🌸

ワスレナグサ(オペーク系)
こちらはオペーク系の、輝きを抑えた感じの色合いで、3色並んだワスレナグサのイメージで作りました。

スターレット(イヤリング)
こちらは透明のガラスの中にゴールドのラインが入っているビーズを使用しており、小さなお星さまという意味で、スターレットと名付けました。
どちらかというと、クリスマスシーズンなど秋冬に活躍するカラーかなと思います。
そして最後になりましたが、おまけで星形の野菜もできました。

オクラのピアス
はいそうです、オクラです★😄
近づいてよく見ないとなかなか気づいてもらえないかもしれませんが、遠くから見ると透明感のあるフレッシュなグリーンで、夏っぽいファッションとよく合います☀️
ワスレナグサの配色を変えたただけですが、お花では中央にガラスパールが入っているのに対して、オクラではラインストーンが入っているため、角度によってきらっと輝きますよ✨
ちょっと古い話になりますが、私の通っていた小学校では、七夕の日の給食は毎年色付きのおそうめんで、そこにはオクラが乗っていました。
たぶん、天の川と星をイメージしていたと思いますが、このビーズのワスレナグサシリーズにも、ちょっとそういうイメージが含まれているかな…?
これらの新作を実際にご覧いただける機会を夢見て、またいろいろと作っていきたいと思います!
次回もどうぞお楽しみに~★★★★
4月も下旬となり、新緑が目にまぶしい季節となってまいりましたね🍃
先日、近所を散歩しているときに、とても良い香りのお花を見つけ、調べてみるとハゴロモジャスミンという名前のようでした。

ハゴロモジャスミン
コロンのビーズには香りがありませんが、以前イベントに出店した際に、通りがかった方がイチゴのチャームをご覧になり、「甘い香りがしてきたような気がするわ」とおっしゃってくださったのを思い出します🍓
そんなふうに空気感も含めて楽しんでいただけるということは、作り手として、思いがけない発見でした。
これからも、ひとつぶひとつぶ心を込めて作っていきたいです✿
また4月11日には、吉祥寺のハーモニカ横丁の朝市に久しぶりに参加させていただきました。

ハーモニカ横丁朝市🐸🍋
急な参加決定となり、開催となるかもちょっと不透明だったため、お知らせはさせていただきませんでしたが、ぐうぜんお越しくださったみなさま、どうもありがとうございました♪
5月以降のイベントの予定は、今のところ特にありませんが、スタンバイはほぼできていますので、状況に合わせてこれは確かかも!と判断できましたら、またお知らせさせていただきますね。
またイベントがないぶん、制作の進み具合を期待したいところなのですが、今回はチャームの新作ではなく、代わりにちょっと新しいものができました!
💖アトリエ情報
じつは私は2019年から通信制の大学で、デザイン系や、そのほか一般科目を学んでいます。
ビーズワークとは直接関係ありませんが、幅広くデザインや空間づくりなどを知ることで、今後のビーズの活動に役立てていきたいと考えています。
そのため、コロンの活動はゆっくりペースとなっておりますが、現在は3年次で、だんだんと具体的な学びが増える中で、ビーズを取り入れた課題作品を作る機会も出てきました。

流氷ペンちゃん
これはライティングの宿題で、ペンちゃんが乗っている流氷のような部分を作りました。
室内の模型で、天井のような部分として使う予定で、光が当たると上からはきらきら輝いて見えて、下からは海の中のように明るく光って見えたらいいなぁとイメージしています。

流氷ペンちゃんズ
しかし、ペンちゃんが乗ると流氷に見えてしまいますね🐧💎
季節外れですみません…!

流氷ぺんちゃんズ2
今までの作品の中で、たぶんいちばんたくさんのテグスを使いました。
編み方はシンプルなのですが、モチーフが大きくなるにつれてゆるやかなウェーブが出てきて、これを応用するとドレスにもなるかも、など夢が広がります💭
チャーム好きの方にとっては、おさしみのつまのような作品かな?!と思いますが、いつかペンちゃんのディスプレイとして、お目にかかる機会があったらいいなと思っています😀

流氷アミーゴ💙💛
それでは次回は、チャームのほうもぼちぼちお知らせできるよう、がんばってまいりますね✨
みなさまもどうぞお元気でお過ごしくださいませ♪
お久しぶりに、あかぎマルシェに参加いたします♪
今年の桜の開花は早かったそうですが、4月の春うららかな日に、またすてきなマルシェが開催できることを楽しみにしています✨

ちょっといいこと、桜カードを作りました🌸
○出店情報
日時:4月4日(日) 朝10時から夕方5時まで
場所:赤城神社 〒162-0817 新宿区赤城元町 1-10
東京メトロ東西線「神楽坂」駅 1番出口より徒歩1分
*雨天中止
☆イベントの詳細は主催者さまのブログをご覧ください。
http://akagimarche.blogspot.com/
3月7日追記:アートマーケッツは、3月も開催されないことになりました。次回の予定は4月下旬ごろかな?と思っています。新緑の季節にまた再開できることを楽しみにしています🍃✨
2月6日追記:アートマーケッツの開催は、ひとまず3月ごろへ順延となりました。
詳細はオフィシャルサイトにてご確認いただけます。
→ https://inokashira-artmrt.jp/info/1065/
例年ですと、3月中旬からはお花見シーズンにつき、アートマーケッツはクローズとなるため、本格的な始動は4月中旬以降となりそうかな…?
また新しい情報が入りましたら、お知らせいたしますね。
まだまだ寒い時期が続きますが、みなさまもどうぞご自愛ください❄
コロンの制作は相変わらずゆっくりペースですが、また新しいモチーフができそうです!
どうぞお楽しみに~♪♪
♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆1月3日投稿分↓♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆♡☆
あけましておめでとうございます🎉🐮
昨年は数えるほどの出展となりましたが、その間にも訪れていただいたみなさま、またご来店は控えていらっしゃっても、お知らせなどをご覧いただいていたみなさま、どうもありがとうございました♪
2021年度のアートマーケッツは、先月初めの段階では、隔週での開催が予定されていましたが、世情の変化に対応するため、ただ今(1月3日時点)では開催が未定となっています。
ただ、今年の冬は特に寒いですので、冬季のお休みということで、また暖かくなってからの出展に期待を寄せているところです✿✿
みなさまも、どうぞ寒さなどにお気をつけてお過ごしくださいね。
またコロン通信にて、新作などをアップしていけたらと思っています。
それでは今年も、どうぞよろしくお願いいたします(__)

どうぶつモチーフは、シロクロのねこちゃんですが😸
井の頭公園 アートマーケッツ
https://inokashira-artmrt.jp/
場所:井の頭恩賜公園 JR吉祥寺駅から徒歩5分
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index044
最近では、少しずつ暖かい日も増えてまいりしたね☀️
2月は梅や河津桜の花を多く見かけましたが、これからはいろんな春のお花が咲いてくる頃ですね✿

どこかにビーズのどうぶつが隠れています!
今の時点では、イベント出店の予定はまだ決まっていませんが、また春に向けて出店できたらいいなと思っています。
先月は、小さいものですが、新しいモチーフができました! 見ているだけで元気が出てくる?ハッピーカラーのフルーツです💛
💖アトリエ情報
もともとはヒヨコを作ろうとしていたのですが、あれこれ作ってみているうちに、別のどうぶつになってきました。
さらにそのどうぶつをいろいろと作っているうちに、こんどはレモンができました🍋

レモンいろいろ
小さな葉っぱもついてますよ~🍃
チャーム用のレモンは11×8mmくらいで、ミニいちごと同じくらいの大きさです。
そのため、ミニレモンといったほうが合ってますかね。

ミニレモンのチャーム
レモンのカラーは8色あり、それぞれに透明なイエローや不透明なイエロー、オーロラコーティングやラスターコーティングなど、さまざまなイエローがあります。
実の色に合わせて、葉っぱの色もちょっとずつ違っているんです。
お好みのレモンはありますでしょうか…?🍋
そしてさらに、レモンのピアスもできました。

ミニレモンのピアス
こちらは、オペークチェダーイエローというお色で、いちばん本物のレモンの色に近いかなと思います。
ピアスにすると、ちょっとレトロで明るい色のファッションに合うイメージです。
存在感がありますが、チェーンが長めとなっていますので、大人の方でもエレガントな雰囲気になります✨

ミニミニレモンのピアス
さらにこちらは、ミニミニレモンのピアスです🍋🍋
お色はオペークイエローで、先ほどのレモンと同じ不透明カラーですが、ブルー寄りでさわやかな印象です。
そのほか、透明カラーのミニミニレモンも2色できました。

オーロライエロー

シャイニーイエロー
ミニミニレモンは、モチーフの縦が9mmと小つぶなため、ふだん使いにさりげなく楽しめます。
今回レモンの写真を撮っていて、やはり光が当たると、より魅力的に輝いたため、日差しがまぶしくなってくる春夏におすすめなモチーフかなと思います。
冬でもゆずに見えるかもしれませんが…☺️
当初はレモンの向きを横長に作っていたのですが、葉っぱをつけることを考えて、自然に近い縦向きにしました。
もし、横向きのレモンがいいなという方がいらっしゃいましたら、お作りできますので、リクエストしてくださいね。
次回は、レモンのもととなったどうぶつが出来上がったらいいなと思っています♪
それではまた、次回もどうぞお楽しみに🌟
お正月から少し経ってしまいましたが、あけましておめでとうございます🎊
今年もよろしくお願いいたします(__)✿
昨年は、秋に横浜ハンドメイドマルシェや、井の頭公園アートマーケッツのテストイベントがあり、梅雨時のちょっとした晴れ間のような、ささやかながらもきらきらとした時間を、訪れてくださった方々と共有できたことが、なによりのうれしい出来事でした。
今年もまた、新しい希望をもって、ビーズ好き、コロン好きのみなさまと楽しみを分かち合うことができたらと思っています✨
今のところは、特にイベントの予定はありませんが、春に向けていろいろと作っているところです❀❀❀
長い目で見守っていただけますと幸いです🌱
💖アトリエ情報
新作では、昨年の年末ごろから、おにぎりを作っています🍙

おにぎりとこねこちゃん
これはもともと、ちょうちょを作ろうとしていて、その羽の形をしこうさくごしているうちに、なんとなくおにぎりになりそうだなぁと思って作ってみたところ、ぐうぜん形になりました!
結局ちょうちょはまだ出来ていないのが私の未熟なところですが、おにぎりがころりんと出来上がったときには、まいいかと思ってしまいそうなほど、なんだかうれしかったです☺
コロンの作品には、フルーツ以外の食べ物シリーズがあまりなかったので、ちょっと新しい方向性です。
しかしこれを作っていると、ちょっとおなかが空いてきちゃうんですよ~💤
本物のおにぎりでは、具は中に入って見えないことが多いと思いますが、せっかくなので、ごはん色のビーズの隙間から、中の具の色のビーズがほんのり見えるようにしました。

ザ・おにぎりズ
いちおう、梅、しゃけ、イクラ、ツナ、たらこ、おかか、こんぶなど作りましたよ。
ごはんの種類も、白米のほかに、玄米と分づき米の色もございます。
(分づき米は2日目のごはんの色合いにも見えますが)

左から:白米、分づき米、玄米
サイズは、丸小ビーズで作った「おにぎり」のほかに、特小ビーズで作った「こにぎり」、極小ビーズで作った「みにぎり」にもチャレンジしてみました。

おにぎり、こにぎり、みにぎり
実際にチャームとして使うには、おにぎりと、こにぎりくらいがちょうどいいかと思います。
そしてさらに調子に乗って?焼きおにぎりくんもできました♥

焼きおにぎりくん
お顔のコゲは片面のみにありますよ♪

お友だち😸
バリエーションはいろいろと広がったのですが、お米や海苔を細かなつぶで作っていくため、ひとつを作るのにけっこう時間がかかってしまいました…。
新作へのチャレンジは、これからもまだまだ続きそうです。
また、なにかリクエストなどありましたら、気がねなくおっしゃってくださいね。
(雑談の中でお聞きしたことは、リクエストかな?と思っているうちに忘れていることがあります。もし今でも作ってほしいモチーフなどがありましたら、お手数ですが、もういちどお声掛けくださいましたら幸いです)
それでは今年も、がんばってまいりましょう♪

どうぞよろしく🐾
早いもので、もう12月ですね🎄✨
6月にも参加予定だったのですが、雨で中止となってしまったため、あかぎマルシェへは今年最初の参加となります!
クリスマス前のわくわく感と、年末のどこかなつかしい空気感のなか、またあかぎマルシェでさまざまな方とお会いできることを楽しみにしています。
今年のクリスマスアイテムは定番のものが中心となりますが、リクエストなどがございましたら、できる限りご用意させていただきますので、お問い合わせフォームやインスタグラムなどから、気がねなくメッセージくださいね。

待ってま~す🎁
○出店情報
日時:12月20日(日) 朝10時から夕方5時まで
場所:赤城神社 〒162-0817 新宿区赤城元町 1-10
東京メトロ東西線「神楽坂」駅 1番出口より徒歩1分
*雨天中止
☆イベントの詳細は主催者さまのブログをご覧ください。
http://akagimarche.blogspot.com/