2020年 3月 コロン通信vol.8

今は桜が満開ですね🌸
今年はイベントも少なく、外出を控えめにされている方も多いと思いますが、春の植物たちは例年と変わらず、色とりどり芽吹いてきていますよね🌼✨

私の家の狭い庭の中にもハナカイドウという桜の仲間の木があり、今年もかわいらしいピンクのつぼみをたくさんつけてくれました。

hanakaido-2020

ハナカイドウとペンちゃん

 

つぼみは濃いピンクですが、花が咲くと、淡いピンク色になります。

ハナカイドウとドレスうさちゃん

ハナカイドウとドレスうさちゃん

ソメイヨシノはこれよりさらに淡いピンク色ですよね🌸
井の頭公園アートマーケッツは、3月はありませんでしたが、新緑の季節にまた行けたらいいなぁ、と願っています。

さて今回は、前回のコロン通信でちょこっとお話しした新作が完成しましたので、それについてお伝えいたしますね✨

 

💖アトリエ情報
コロンのビーズチャームは、主に、丸小(約2mm)サイズのシードビーズを使用しています。
ミニミニシリーズのピアスなどでは、これよりさらに小さい特小(約1.5mm)ビーズを使っています。

シードビーズは、一般的にガラス製が多く、日本とチェコのメーカーさんが有名です。
コロンでは、日本製のシードビーズを使うことが多いのですが、今回は特小よりもさらに小さな、チェコのシードビーズを使ってみました。

丸小、特小、極小

左から丸小、特小、極小ビーズ

極小と呼ばれるこのビーズは、1.3mmほどの小ささで、ふだん使っている2号のテグス(透明の糸)では1~2回ほどしか通すことができませんでした。

そこで、テグスもさらに細いものにして、なんとかモチーフを編むことにチャレンジしていたところ、ふとこの小ささが切手のギザギザと同じくらいなんじゃないかなぁと思いました。

実際には切手のほうがさらにもう少し小さかったのですが、よし、切手を作ろう!と思い立ち、試行錯誤の末に、なんとか切手の形のブローチが完成しました!

 

うさぎの切手ブローチ

切手のブローチ(うさぎ)

 

全体的な大きさは、本物の切手とほぼ同じになりました!

切手ブローチと切手

切手ブローチと切手

 

ほとんど平坦ですが、しっぽの部分だけ立体的に出来ています。
裏側にはブローチ金具が付いています。

 

切手ブローチの金具

うら

切手ブローチの横

よこ

そのため、モチーフをしっかりさせるために、外側のギザギザ以外は2段に編まれています。
薄さでは本物の切手に及びませんが、ほんのり奥行き感が出て、うさちゃんのふんわり感が表現できたと思います。

「2円デスカ?」と聞かれたら、ちょっとこまってしまうのですが、小さくて地味な作品のわりに、時間がとてもかかってしまいましたので、展示品のように、見て楽しんでいただけたらと思っています。

ときには新しい方向にチャレンジすることも、いいですかねぇ🐰🌟

 

切手ブローチとドレスうさちゃん

あら、お友だちがやってきました✌

 

今回は、イベント情報は特にありませんが、次回はまた何かイベントのご報告が出来たらいいなと思っています。

また、さらに作り途中のモチーフもありますので、また新しいものもご紹介させていただきますね😃

それではまた、お体にお気をつけて、次回もビーズの世界を楽しんでくださいね。

 

 

2020年 2月 コロン通信vol.7

先日はほんの少し、東京にも雪が降りましたね❄️

朝方には雨に代わっており、半透明となった残りの雪で、小さな雪だるまを作りました☃

ミニ雪だるまとキャップロップちゃん

ビーズでも作りたいなと思いつつ、、
現在は、別のモチーフを試行錯誤しているところです♪
今回はちょっぴり新しい試みなので、手は込んでいるけど小さな展示品のようになりそうな予感がしますが、完成しましたら、またご紹介させていただきますね。(たぶん、次回❣️)

展示品といっても、やっぱり小さくてシンプルな仕上がりとなってしまうため、これもまた、そうっとコロンの仲間に加わったらいいなと思っています。

1月はイベント出店がなかったため(井の頭公園への出展も、寒さのためにお休みさせていただいています)、アトリエ情報を多くお伝えしていきますね✨

 

💖アトリエ情報
今回はドレスうさちゃんについてお伝えいたします🐰👗

2019年の秋に、クラフトマルシェというイベントに参加させていただいたのですが、そのとき、ちょうど台風が上陸したため、延期での開催となりました。

主催の方は、あかぎマルシェでの出店仲間でもあるKana’s Garelieさんで、てるてる坊主をたくさん作って準備してくれたんですね。

そこで、コロンにもてるてるぼうずのチャームがあったことを思い出したのですが、初期のころの作品のため、目のビーズが付いていませんでした。

teruteru-bouzu

てるてるぼうずのチャーム

当時は、動物シリーズはまだ作っておらず、植物モチーフが多かったため、それに合わせた、よりシンプルな色合いで作っていました。

しか~し、てるてるぼうずに目があったらいいな、というリクエストを何度かいただき、いつか新しいてるてるぼうずも作ろうと思っていました。

ちょっと話はそれるのですが、以前西荻手しごと市に出店したときに、出店仲間のお子さまたちがコロンのてるてるぼうずを見て、「あ、目があるよ!」と言ってくれたことがありました。

たしかによく見ると、ビーズのつぶつぶの間にくぼんでかげになっている部分があり、子どもたちの想像力の豊かさに、なんだか感動したのでした☺️

それから数年後、やっと本当に目のビーズを付けることになったのですが、じつは、うさぎのモチーフと顔の作り方が似ているため、なんだかうさちゃんに見えてきた…!となり、今度はてるてるぼうずの下の部分がスカートに見えてきたんです。

そこで、今度は、スカートのうさちゃんを作ってみることにしました。
そして、耳には同じ色のリボン風のかざりをつけ、スカートのすそや内側には特小ビーズという、とても小さなビーズを使って、ドレスの装いにしてみました。

てるてるちゃんとドレスうさちゃん(試作中)

ドレスうさちゃん完成♪(ピンク)

ドレスうさちゃん完成♪(ピンク)

ドレスうさちゃんと名付けましたが、その後、イベントで見てくれた子が、「あっ、うさちゃんワンピースだ!」と言ってくれました。
なんてかわいいネーミングだろうと思い、改名を検討中です💓

そして、クラフトマルシェでは、出来たてのレスうさちゃんに気づいてくださる方もおり、とても嬉しかったです。

また、ハロウィンのときには、魔法使いカラーの子も登場しました。

トリックオアトリート🎃✨

すその部分にはグラデーションとなるように8色のビーズを使っています。

その後、みんなでクリスマスダンスパーティ✨のようなイメージで、カラーバリエーションが増え、井の頭公園の冬空のもと、少しの期間でしたが登場していました。

カラフルうさちゃん💙💛


ですが、パステルカラーが多いので、春にもいいかなぁと思います🌸

他の動物シリーズで、ドレス(ワンピース)を着たバージョンを作ってほしいという方は、どうぞリクエストしてくださいね。

 

それでは次回は、また別の新作情報をお伝えできたらと思っています!

そうそう、井の頭公園アートマーケッツは3月でいったん今期が終了し、4月からまた来期が始まるのですが、コロンもばっちり申し込みましたので、また来期も、ゆるりと出展させていただく予定です。
暖かくなりましたら、どうぞまたよろしくお願いします☀

2020年 1月 コロン通信 vol.6

あけましておめでとうございます🌅✨

「コロン通信」は昨年6月のビーズアートショー初出店を目標に配信しておりましたが、イベントが思い出になるのと共に、その後の更新もどこへやら…☺️

とてもマイペースなブログコーナーですが、コロンそのままの世界をお伝えできる大切な場として、地道に続けていけたらいいなぁと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします🐭

 

🌟アトリエ情報
2019年の秋には、こねこのチャームが完成しました🐱

こねこのチャーム(白×ピンク)

こねこのチャーム(白×ピンク首輪)

猫好きの方から、「猫ちゃんはいますか?」とお問い合わせいただくことがときどきあったのですが、そのポピュラーさのためにハードルが高そうだなぁと感じ、これまではなかなかチャレンジしていませんでした。

うさちゃんやペンちゃんが出来たときも全くのぐうぜんで、別のもの(うさちゃんはタンポポの綿毛、ペンちゃんは青い鳥)を作ろうとしていたときに、自然とそれらしくなって出てきてくれた、という感じの誕生でした。

イメージしたものをうまく形に出来るときもありますが、ビーズ1粒1粒の気持ちに沿うようなモチーフ作りを心がけていると、自然と現れてくるモチーフもあります。

そして、こねこちゃんもまた、そんなふうにぐうぜんお顔ができました。
そのため、「あれ?横から見るとちょっと厚みがないな」と気づきましたが、手の中で、ほほえんでいるようにも見えたなごみ系のねこちゃんの顔に、しっぽまで完成させなくっちゃ!という希望(野望?)が湧いてきました。

こねこのチャーム(グレー×グリーンアイ×ブルー首輪)

こねこのチャーム(グレー×ブルー首輪)

こねこのチャーム 横

こねこのチャーム 横

こねこのチャーム うしろ

こねこのチャーム 後ろ

そして完成した姿は、厚みは控えめですが、裏側には、くるんとしたしっぽが付き、色柄もねこちゃんらしく、白、黒、グレー、茶、クリーム、三毛、ぶち、ハチワレなどいろいろ出来ました。

こねこのチャーム いろいろ

こねこのチャーム いろいろ

お目めはスワロフスキーの2mmのガラスパール(新色!)で出来ているのですが、さまざまなニュアンスを持った黒やグレー、ブルー、グリーンなどを組み合わせることによって、コロンの動物モチーフの中でも多彩な目の色を持つ子たちとなりました。

お好みの組み合わせでオーダーメイドも出来ますので、「グリーンアイのロシアンブルーがいいな~」のようなご希望もお聞かせくださいね。

次回は2019年の冬に出来た、ドレスうさちゃんについてご紹介できたらと思っています🐰✨
まったく子年と関係ありませんが…🐹

 

💖イベント情報
冬の間は井の頭公園以外のイベント出店はあまりありませんが、今年の5月に、ヨコハマハンドメイドマルシェへの参加が決定いたしました!

✏️4月3日追記:ヨコハマハンドメイドマルシェ2020は、10月に開催延期となりました。参加の有無を含めまして、また追ってお伝えさせていただきます。

 

ブースナンバーなどの詳細は、決まり次第、またお知らせいたしますね。

コロンは今年、ビーズアートショー春への参加はございませんが、またヨコハマにお近くのビーズ好き、ハンドメイド好きのみなさまにお会いできることを楽しみにしています♡

またそれに向けて新作も準備していけたらなと考えています!
お楽しみに👋✨

YOKOHAMA HANDMADE marche

*ヨコハマハンドメイドマルシェさんのサイトの画像をリンクバナーとして使用させていただきました。

2019年7月 コロン通信 vol.5

今年は梅雨らしいお天気が続いていますね。

ビーズアートショーから早3週間、ショーのために中断していた作業をこなしていたら、更新が遅くなってしまいました。

しかし、ビーズこそ私のカナメであると思い出し…ちょっと反省😉
夏の間はイベント出店は少なめですが、秋からはまたちょこちょこ小さなイベントに参加する予定です。

「このイベントには来ないんですか?!」のようなご要望などがありましたら、どうぞお問い合わせや、Instagramのコメントなどからメッセージくださいね♪
それでは今月もアトリエ情報からまいりまショー!

 

 

🌟アトリエ情報
…といいたいところですが、先月はビッグイベントであるビーズアートショーがあったため、主に制作よりもブース作りをしていました。

ビーズアートショーには、主に手作りをされる方が多くいらっしゃるということで、コロンは今回、新しいブースを作ることにしました。
ふだんは完成品として、金具付きのチャームを並べていますが、今回は金具なしの、パーツとしてのチャームをご用意することにしました。

すると、出来上がったパーツを小さなパレットに入れていくと、一つ一つ並べないぶん、たくさん入ることに気づき…
本当にたくさんたくさん作っていました💦

パーツ屋さんへの道のりは、ちまちまっと遠かったですが、なんとかイメージした形に近づくことが出来ました!

 

beads-art-show

いろんな色、形があります❤️🧡💛💙

 

そして、いつもはシンプルな一つずつのチャーム(完成品)ですが、今回はパーツとしてのチャームを組み合わせて、いろんなアレンシメントチャームを作ってみました。

ふだんはお客さまからご要望をいただいてアレンジすることが多いですが、今回は、こんなのあったら面白いかなぁ、といろいろ組み合わせて作ってみました。
すると、自分でも意外なセットが出来上がり、なんだか斬新でした👀✨

beaded-charm-set

左:ファンシーうさぎのバッグチャームセット
右:いちごのチャームセット(ボールチェーン)

 

そして、以前から作りたいと思っていたのは…リスの森です🐿🌲
当初は、クリスマスアイテムを飾ろうと思っていましたが、台の色はブラウンだったため、リスちゃんにぴったりかなと思いました。

beaded-squirrel-forest

ちょっと見え隠れしている感じかな?

これらの準備の品もろもろをたずさえて、イベント前日に搬入へと向かいました。
→イベント情報につづく…

 

💖イベント情報
大さんばしホールはすてきなところですね~!

搬入も含めて、4日間、日本大通り駅を経由して行ったのですが、駅は横浜ベイスターズ一色なので、イベントの楽しい思い出も相まって、なんだかベイスターズファンになったような気がします💙
(野球、普段はほとんど知らないのですが…)

 

Osanbashi

ホールに向かうデッキからは、立派な船が見えました🚢✨

 

さて、搬入を終え、一日目の朝、会場に着くと、そこにはすでに開場を心待ちにしているお客さんの列がありました。

私もわくわくしてきましたが、まさかコロンのブースにはスタートダッシュで来ないだろうと、のんびりと準備をしていました。
すると意外と❢足を止めてみてくださる方も多く、ビーズマニアの方々にも気に入っていただけたようで、本当に、ハッとすると共に、じんわりとした喜びがこみ上げて来るような一日でした。

また、わざわざコロンを目指してお越しくださったみなさま、本当にどうもありがとうございました。

始まる前までは全く分からない、玉手箱を開けるような思いでもありましたが、始まってみたら、ラッキーがたくさん飛び出した❢そんな一日でした。

コロンのブースへようこそ

 

そして2日目も、わざわざお越しくださったみなさま、どうもありがとうございました。
中日は平日だったこともあり、夕方には人通りも落ち着いてきました。

すると、ベテラン出展の方は、みなさん知っているのか、このころになると他のブースの方々も自由に見に来てくれました。

出版社の人たちも含めて、作家さんたちもみんな仲良しで、なんだかステキな雰囲気でした✨👀

私自身はほとんど知られていない存在だったかと思いますが、まるでビーズで出来た子どもを見るかのような、温かく優しい目でお話ししてくれる方が多く、私もビーズが好きで、本当に良かったなぁと思いました。

beaded-bear-brooch

ありがと🐻

 

さて、そんなこんなで3日目となり、最終日は土曜日ということもあり、様々な方々がお越しくださいました。

井の頭公園アートマーケッツのキャスト仲間や、以前お世話になっていた、よみうりカルチャー川越の方もわざわざ来てくださり、本当に嬉しいやら楽しいやらで、あっという間に閉幕となりました。

冬から少しずつ準備をしてきて、この3日間で、その思いをたくさんの方々に受け取っていただけたこと、心から参加してよかったと思っています。

次回の出展はまだ未定ですが、またさらにパワーアップして、いつか再び参加できたらいいなと思っています。
制作の歩みはちまちまですが、これからもコロンをよろしくお願いします!

またね~ヨコハマ✨✋

2019年5月 コロン通信 vol.4

ゴールデンウィークの頃は、雨もようの日も多かったですが、最近では初夏のような暑さが続いていますね☀️

先日の買い物帰りのこと、とあるお家の前を通りました。
数年前に通ったときは、子犬の鳴き声が聞こえていました。
なんとなく窓のほうを見てみると、突然、けっこうな大きさの柴犬が窓に向かってもう突進!わんわんわんっと、ほえられちゃいました😳

君は昔、キャンキャンって鳴いて、かわいかったのよ…❧

成長って早いものですねぇ。
今ではりっぱな窓辺の番犬さんとなっていました。

それではさっそく、アトリエ情報から参りましょう♪

 

🌟アトリエ情報
コロンのチャームは、指先ほどの小さなシリーズが主ですが、中にはバッグチャームに程良い大きさのミドルシリーズもあります。

その中で、フェイスシリーズという、どうぶつのお顔をモチーフにしたものがあります。

今までは、パンダ、くま、うさぎ、プードルちゃんがいましたが、この度、お客さまのリクエストにお応えして、カワウソフェイスにチャレンジしました!

はじめは難しいかも…と思いましたが、なんとかお耳とお口に愛きょうのある?カワウソちゃんが出来ました。

左:カワウソフェイス
右:カワウソミニチャーム

ミニチャームシリーズのカワウソちゃんと比べると、存在感がありますね!

色ちがいも作ってみました。

左:トパーズカラー 右:ココアカラー

 

オーダーのお客さまも気に入ってくださり、同じくハンドメイドイベントでGETしたという、おしゃれランチバッグに付けてくださるとのことです。

ハッピーランチタイム💗

 

そして、このトパーズカラーのカワウソフェイスを作っていたら、新たなイメージが浮かんできました。
そのイメージを形にしてみたら…


そうです、柴犬です~!

 

色ちがいも作ってみました。

左:グレー 真ん中:トパーズ 右:クリーム

 

そしてさらに、お耳とお鼻を少し変えて、よりマイルドな、豆柴フェイスも出来ました。

上段:豆柴フェイス

するとここでまた新たなイメージが…!

しかし、来月にはビーズアートショーという、ビッグイベントがあるため、その準備をしなくては…

ということで、新たなフェイスは、またの機会にチャレンジしようと思います

 

💖イベント情報(終了したもの)
ゴールデンウィークには、目白の春のクラフトマルシェ、吉祥寺の井の頭公園アートマーケッツ、神楽坂のあかぎマルシェがありました。

花よろずさんにて、春のクラフトマルシェ

 

また、毎月第3日曜日には、吉祥寺ハーモニカ横丁朝市があります。
今回、スマホでいっしょうけんめい作品の写真を撮っていたところ、主催スタッフのお兄さんが、近くにいた一眼レフカメラを持った方に、ナイス(?)な提案をしてくれました。

そういえば、さっきからこのあたりでハーモニカ横丁の人々を撮っていたなぁ、と思ったら、同じく出店者の榎本佳恭さんという方でした。

優しいお姉さんのような、人当たりがやわらかなおじいさまで、街中や、障碍者施設でも大切に撮影活動を継続されているそうです。

今回は、その榎本さんがコロンのブースを撮ってくれました。

朝日の中、ハーモニカ横丁の風景をバックにドラマティックですね

ハーモニカ横丁朝市には、そんな心温かく、優しい人たちがたくさん集まっています。

ふだんの買い物では味わえない、温もりある雰囲気の中で、思い出に残るような品々が見つけていただけたら、とても嬉しいです✨

☆コロンは不定期での参加となります。
出店情報は、ニュースのページからご確認ください。

次回のコロン通信では、ビーズアートショーの準備風景もお伝えしていけたらと思っています。
もしかしたら、ビーズアートショーのイベント後記になるかも…😆

2019年4月 コロン通信 vol.3

今は桜が満開ですね🌸✨
公園や川沿いの名所はもちろんですが、いつもは見慣れた地味な通り道にも、ぱっと淡いピンク色の世界が出現していて、春っていいなぁ、と思う今日この頃です。

また、桜だけでなく、他にも色々なお花が咲いていますね。
アスファルトの本当に小さなすき間から、スミレやタンポポが芽吹いているのを見ると、なんだかほほえみかけてもらったような、ふっとうれしい気持ちになります😄

コロンの作品の中では、今でこそ、うさちゃんなどのどうぶつシリーズがポピュラーとなっていますが、はじめの頃は、お花や実、葉っぱなどの植物のモチーフを多く作っていました。
今でもやっぱり、お散歩などで草花を見ると、ものづくりの原点の心を思い出しますねぇ🍃

と、なんだかしみじみ語っておりますが、先月は主に6月のビーズアートショーに向けて、色々などうぶつを作っていました!🐰🐧

 

🌟アトリエ情報
昨年は2色のみだったティーカップに入ったロップイヤーうさちゃんに、新色が仲間入りしました!

もともとは、ティーカップうさちゃん(たれ耳でない)のバリエーションとして、遊びごころでピンクと水色だけ作ってみて、見て楽しんでくれたらいいかなぁ、と思っていました。
しかし意外と(?)気に留めてくださる方もいらっしゃったため、調子に乗って、さらにカラフルに作ってみました💛🧡❤️

パステルレッド、トロピカルオレンジ、トロピカルピンク

パステルパープル、ミントグリーン、ベビーアクア

レインボーミルク、あおむらさき、ベビーピンク

たれ耳の部分にも、ティーカップと同じ色のリボン(ビーズ)が付いています♪(レインボーはリボンなしです)

カギやポーチなどの小物に付けるには、ちょっとボリュームがありすぎるかなと思いますが、ラブリーなものを集めている方に気に入っていただけたらうれしいです❣️

その他にも、シマリスちゃんなども、追加して作っています。
ディスプレイも併せて、色々チャレンジしておりますので、またどこかの記事でお伝えしていけたらいいな、と思っています。

 

💖イベント情報(終了したもの)~Instagramから~

チャームにもある、桜の仲間のハナカイドウという花が咲きました。

花はまだツボミ。咲くと淡いピンク色になります🌸

あら?だれかいますね…🐇

 

そして今回はじめて、千葉県市川市のお花見手づくり市の参加させていただきました♪

もったいない位のゆったりしたテーブル😙市川市のみなさま、ありがとうございました!

 

次回はいよいよゴールデンウィーク本番のころですね✨
今月は春の訪れとともに、小さなお花をたくさん作っていきたいと思います🌼

 

 

2019年3月 コロン通信 vol.2

先月は寒さのため、イベント出店が少なかったこともあり、そのぶん制作に励むことが出来ました!

それではさっそく…

 

🌟アトリエ情報
在庫切れだったピンクオパールのプルメリアや、桜のネックレスのほか、最近では今までのモチーフのミニサイズバージョンにチャレンジしています。

以前は、材料や技術的なことで諦めていたモチーフも、新しいビーズの登場や、作り方の工夫を重ねることにより、2つ並べると親子のようなサイズ感の”ちっちゃい子”シリーズが、作れるようになってきています!

特にうれしかったのは、スワロフスキーのガラスパールに2mmサイズが登場したことです。
コロンのビーズチャームは、ほとんどがガラスのビーズで出来ており、パールビーズもガラス製のものを使用しています。
これまでも、3mmや4mmはスワロフスキーのパールを使用していましたが、2mmサイズはありませんでした。

そんなとき、チェコのガラスパールを発見!
2mmはこちらのお世話になってきました。
しかし、パールコーティングがまさつなどに少し弱かったため、自分でさらに透明コーティングを重ねたりしながら、2mmパールを使用した作品は少しだけ作っていました。

それでも、今回小さな梅の花のモチーフを作るにあたり、まさつに強いパールが必要となったため、ダメモトで再び探してみることにしました。

すると、なんと新発売されているではありませんか~!
ありがとう、スワロフスキー社さん✨

しかし比べてみると、チェコのパールもとても美しいので、これからはモチーフによって使い分けてもいいなぁ、なんて思っています😃

ウメとミニウメ

 

さて、もうひとつ、新しく出来上がったミニシリーズのご紹介です♪

青くて丸い天球儀のような形に、小さなゴールドのビーズがちりばめられた、星くずボールというチャームがあります。
コロンのモチーフの中では大きめで存在感があるため、ペンダントヘッドなどとして、宇宙好きの方々から愛されています🌠

そしてこの度、ミニ星くずボールのピアス(イヤリング)が追加で誕生いたしました!

ミニ星くずボールのピアス (ブルー&カラフルスター)

 

チャームと同じ配色のゴールドの星くずのほか、カラフルなシルバーコーティングの星くずバージョンも出来ました。

 

クリアゴールドの星くず

カラフルシルバーの星くず

 

このシルバービーズも、以前はまさつに少し弱かったのですが、ビーズメーカーさんの新しいコーティング技術により、まさつや変色に強くなりました✨

それまでは、輝きはきれいだけど、取り扱いが繊細だったため、販売用の作品にはなかなか取り入れられませんでしたが、この度、初めて使用させていただきました。

キラキラクリアゴールドのお星さま、カラフルシャイニーシルバーのお星さま、お好みはどちらですか…❓

ピアス&チャーム

 

 

💖イベント情報(終了したもの)~Instagramから~

2月も寒い日が続きましたが、心はあたたか♡バレンタイン向けにハートのモチーフやピンクカラーが多く並びました。

ティーカップうさちゃん+ピンクオパールのハートとデイジー

コロンは2月に4周年となりました!

リスちゃん+さくらのネックレス🌸リスちゃんの手に持っているのは本当はコスモスなんですが…

 

次回は新モチーフ、出来るかしら…?
あんまり期待せず、のんびりと読んでいただけたら、ありがたいです😁

2019年2月 コロン通信 vol.1

突然でございますが、コロン通信を始めさせていただきます🎊
コロンのビーズがお好きな方々に、制作にまつわることや新作情報をお届けしていけたらと思っております。

また、インスタグラムをされていない方のために、イベントの様子なども、ちょこっとご紹介させていただく予定です。

 

それではまずは…

 

🌟アトリエ情報

昨年から少しずつ直しながら作ってきたブドウのチャームが、遂に完成いたしました!

grape charms

本物に近いボルドーカラーに加えて、マスカットカラーと、透明感のある淡い色のぶどうも出来ました。

 

さらに、巨峰のイメージで、ネイビーカラーのぶどうも加わりました。

はじめ、ネイビーのビーズは色が濃いためか、コーティングに曇りやまだらな部分が目立ったため、作ることを迷っていました。

そんな中、家族の「でもさ、本物の巨峰の皮って、ちょっと曇った感じあるよね。」という一言により、トライしてみると…

葉っぱのゴールドの透かし模様とのコントラストがすてきな一品となりました✨(と、思っています)

 

さらに、調子に乗ってピンクのぶどうも作りました。

ボルドーのぶどうは秋色で大人っぽいですが、ピンクなら春のコーディネートにも合うと思います🌸

マスカットは鮮やかなビタミンカラーのため、夏のバッグなどに付けたら、さわやかかなぁと思います。

 

とはいえ、出来上がったのが一月のため、本格的にお店に並ぶのは今年の秋ごろ…となるでしょうか😅

次回の新作情報もお楽しみに~☆

 

 

💖イベント情報(終了したもの)~Instagramから~
1月は寒さのため、ときどきお休みを挟みながら、いつもの井の頭公園へ出展させていただきました。

成人式の日。
フューシャピンクのティーカップうさちゃん、
なんとなくハレの日のイメージです🐰

 

 

雪の結晶のネックレスと共に❆
透明感のある淡いカラーが
冬の日差しに映えますね✨

 

コロン通信は不定期更新となりますが、なるべく定期的に、楽しんでお伝えしてまいりますね~♪

ご意見、リクエストなどございましたら、お問い合わせフォームか、インスタのメッセージをご利用ください。